ニューズウィーク日本版 2023.12.12
中国「信用バブル崩壊」へのカウントダウンが、「影の銀行」破綻から始まる
中国の大手資産運用会社「中植」が「深刻な債務超過」を発表。顧客の多くが中国共産党幹部とつながりのある裕福な個人や企業であるため、いかに軟着陸させるかが課題》
11月下旬、中国の大手資産運用会社の中植企業集団(中植)は自社が「深刻な債務超過」に陥ったと発表した。約2000億元(約4兆600億円)の保有資産に対し負債は推定4600億元(約9兆3400億円)。数日後に捜査が始まり、12月1日には同社と関係の深い2社の会長2人と連絡が取れなくなった。問題は、中植が中国のシャドーバンキング(影の銀行)の重要なプレーヤーであることだ。シャドーバンキングはノンバンク企業による融資や投資で、中国では盛んに行われている。もっとも、中国の多面的な経済危機の中で破綻するシャドーバンクは、中植だけではなさそうだ。中国のシャドーバンキングにはマイクロファイナンスや信用保証会社、さらには質屋なども含まれ、3兆ドル規模に発展している。中国の銀行は国有で融資業務に対する規制も厳しいが、シャドーバンキングは銀行が規制をかわす手段になっている。
 2015年のある報告書は、中国のシャドーバンキングの3分の2が銀行からの資金と推定している。「影」の濃さも多様で、中国最大のシャドーバンクの1つは政府系の資産運用会社とみられる。また、業務の多くはグレーゾーンで、当局から正式に承認されていない。2008年の金融危機以降、中国では大規模な景気刺激策により信用が拡大し、シャドーバンキングの役割が急激に広がった。資金の大半は不動産市場に投資され、株式市場や商品市場にも流れ込んだ。
 当局はリスクを認識しつつ「その場しのぎの規制」に追われたと、ローディアム・グループのアナリストは言う。規制が強化されると銀行は手法を変え、通常の融資で提供していた資金もシャドーバンキングを経由するようになった。ライトによると、2016年には「中国の規制当局は、金融システム内の資金の流れを監視するのに必死だった」。
規制強化で成長が減速
シャドーバンキングに対する締め付けは厳しくなっていったが、新たな規制は2つの望まない副作用をもたらした。まず、民間企業、特に中小企業が信用を得るのが難しくなり、経済成長が鈍化した。さらに、不動産バブルが拡大した。銀行は高金利の住宅ローン、特に販売前のローンを奨励した。不動産開発業者は、これらの資金を元手に信用取引を行った。このような信用、規制、不動産建設の結び付きは、不正や腐敗の機会を生んだ。
あるスキームが危機にさらされた際に規制当局は、誰が利害関係者で、誰をつぶせば影響は小さいかを見極めなければならない。例えば、2018年に中国でネットワーク金融業者が相次いで破綻し、オンライン投資の手軽さに流れた一般の人々が深刻な影響を受けた。
政府は抗議デモを鎮圧しつつ、部分的な補償を提供して、業者の詐欺的行為に対する国民の怒りを鎮めた。しかし、中植の顧客は、中国共産党幹部とつながりのある裕福な個人や企業だ経済にこれ以上ダメージを与えることなく、利害関係者の莫大な富を混乱させることなく、状況をどう整理すればいいか。中国政府は厳しい課題を突き付けられている。From Foreign Policy Magazine

  ↓

中国はどこへむかうのでしょうか。

結局事実を公表できないから、嘘を重ねて言い逃ればかりしているわけだから、塵も積もれば山となる式で、虚偽と現実との相違が大きくなれば修正も不可能なほどに大きくなるだろう。

共産党の統治システム自体の問題が大きい。

官僚制度自体が近代的な官僚制度ではなく、親分子分の関係で動く「人治」だから、これは王朝時代と変わらない「家産制的官僚制度」と言える。共産党幹部とのつながりで動く社会で、それに「宗族的」血縁関係が、関係してくる。コネ社会。

ゲマインシャフト(血縁的共同体)からゲゼルシャフト(利益的共同体)への変化が、社会を変えて近代的社会システムに変わることだが、西欧が、なぜそれが出来て、アジアでは、特に中国ではできないのか、その原点を思わぬことで知った。

  ↓

マタイによる福音書12章46−50
  ◆イエスの母、兄弟 
46:イエスがなお群衆に話しておられるとき、その母と兄弟たちが、話したいことがあって外に立っていた。
47:そこで、ある人がイエスに、「御覧なさい。母上と御兄弟たちが、お話ししたいと外に立っておられます」と言った。
48:しかし、イエスはその人にお答えになった。「わたしの母とはだれか。わたしの兄弟とはだれか。」
49:そして、弟子たちの方を指して言われた。「見なさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。  
50:だれでも、わたしの天の父の御心を行う人が、わたしの兄弟、姉妹、また母である。」  

論語子路18
[書き下し文]葉公(しょうこう)、孔子に語りて曰く、吾が党に直・躬(ちょくきゅう)なる者あり。その父、羊を攘みて(ぬすみて)、子これを証す。孔子曰く、吾が党の直き者は是れに異なり。父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。直きことその中(うち)に在り。
[口語訳]葉の君主が孔子に自信満々に語って言った。『私の治める郷土に、正直者の躬という人物がいる。躬の父が羊を盗んだときに、躬は正直に盗みの証人になったのである。』。孔子は言われた。『私の郷土にいる正直者はそれとは違います。父は子のために罪を隠し、子は父のために罪を隠す。本当の正直さはそういった親子の忠孝の間にこそあるのです。』


聖書では、イエスが血のつながりよりも「信仰」のつながりを優先させたのです。私は偶然この章句に出合ったのですが、ここにキリスト教がもたらした、すごいきっかけを見つけた思いがしました。
「わたしの母とはだれか。わたしの兄弟とはだれか。」

血のつながりよりも、信仰・目的を重視した人間関係をとったわけです。

それに対して孔子の論語に出てくる葉公との会話編ですが、正直者が「嘘」をつく。親を守るためにつく「嘘」が許されるならば、法治国家は生まれない。情においてはそうしたいが、罪は罪である。日本も論語の影響が強い。

*日本だと、息子が父の罪を負うかもしれない。(自分で、こう書いて、これが、日本人と中国人の違いかも、と思った。これは義と孝の選択ですが、孔子は親のために隠すことを進めたわけですが、私にはずーと納得がいきませんでしたが、自分が被ることで、義と孝を守ったと言えるでしょう。私の知り合いの社長が、選挙違反で捕まりましたが、実は奥さんがやったことを被って、何か月か収監されたのです。)

*和辻哲郎「孔子」岩波文庫p54-55に葉公とのことが取り上げられている。捉え方は違うのですが・・・。

どちらにせよ、いまだにゲゼルシャフト的社会にはなっておらず、ズレた感性は独特なものです。

高度成長の時期をつかんだものの、チャイナ的感性が、原始蓄積をすべて失いかねない事態を招くようです。

どう見ても、チャイナの具合はさらに悪化しそうですね。

    ↓

【お金は知っている】中国経済は長期停滞局面に突入か 財政金融はドル依存、不動産市場も構造不況に 政府も産業界も脱出本格化を(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト