娘は2022.1に倒れた後、ずっと会社を休んでいますが、そろそろ進退を考える時期に入ってきました。


意識不明、指一本動かないという状態から随分回復しましたが、まだまだお給料を貰える様な仕事が出来る状態ではありません。


可哀想だから、あまりハッキリと言わないようにしていましたが、5月に入ってから、もっともっと頑張らないと会社には戻れないことを伝えはじめました。


私の話の意味はわかったみたいで、一瞬、泣きそうになりました。でも次の瞬間には忘れてしまいケロッとしている様にも見えました。


私からしたら、障害年金も貰えるのだし、無理矢理働く必要は無いとは思います。今までは、専門的なかなり厳しい仕事だったので、もし在宅で働くとしても、とてもじゃないけど私達ではフォロー出来ません。


社会との繋がりは大切だと思うので、本人の出来る範囲内でボランティアやアルバイト的なことをするのは良いかなと思いますが、普通に働くのは、やはり無理ですよね。


今30で、平均年齢80として、どうやって何をして後50年生きていくかを真剣に考えるように、ことある毎に話しかけています。


母としては、誰かに必要とされる生き方をして欲しいなとは思います。肉体労働、頭脳労働は無理でも、誰かの話し合い手になるとか、誰かのお手伝いをするとか。お給料は要らないけど、誰かの役に立ちたい、そう考えて生きて行って欲しいです。


何が出来るかなぁ、まだまだ他人の手を借りずには生きられないのに、仕事どころでは無いよね。