アンパンマン列車とレオマワールド① | honey-green

honey-green

主人、私、男児2人、チワワのちま、の家族。
平凡に暮らしてきましたが
小学校へ上がる前に発達検査を受け
高機能自閉症と診断がついた次男。
そして私は、2016年5月に乳ガンの診断がつきました。

今は少してんやわんや。
そんな日々のブログです。

年明けに行った旅行記録。
長くなります。
興味ない方はスルーでどうぞ。

「正月、旅行行こうか」
今年は、年明け1週間の休みがあった旦那様。
今までにそんな長い休みがあったろうか・・・
GWも盆も土曜も祭日も仕事だから、普段2連休すら滅多にないし。

そんなだから、家族で旅行とか一度もなくて
(実家の両親企画の旅行はあったけど)
計画ベタな私達・・・
でも旦那が旅行しようなんて今まで言ったことなかったから
私はなにも言わず見守ることに。
案の定、話が出てから動き出すまで2週間ぐらい放置。
まぁ仕事で帰りが遅いから、旅行会社が開いてなかったりしたしね。
ネットで予約するには、あまりにも私達の知識がなく・・・
そうこうしてたら、12月も半ば。

1月3日か4日出発で考えていたから、もう無理かな?
って思ったけど、なんとかギリギリセーフ。

と言うのも、四国のアンパンマン列車に乗る計画で
その指定席予約が残り少なかったから。




アンパンマン列車は、車体はこんなだけど
車内に絵はない。
絵が描いてある車両もあるけど
それは1両だけで、何とグリーン車!
その席数が少ないので、予約がとれるか怪しかったのです。

何とか取れましたけど。


京都駅から、のぞみで岡山まで。
岡山から、これに乗って
やなせたかし記念館のある駅までガタンゴトン。


車内販売で買った、アンパンマン弁当。
水筒らしき容器、中身お茶かと思いきや
めちゃめちゃ普通の水でしたシラー

しかし音がうるさいなぁと思っていたら
何とアンパンマン列車、電気じゃなかった!
ディーゼル車?っていうの?
そして揺れた・・・
かなり、揺れた。

主人とリーダーと私は、酔ったね。
リーダーは、三半規管の成長途中なのか
最近、乗り物に酔うようになってきて
リーダーのダメージが一番大きそうだった。

目的の駅、土佐山田のホームにあるベンチで休んでいたら
カメラ片手の見知らぬ鉄ちゃんに話しかけられ
「あ、酔っちゃったの?この列車はねー横揺れが激しいので有名なんですよー。
山間を走るのに、時間短縮で
カーブでもスピード落とさないからねー。」
だそうです。

乗車時間も長かったし、暴れん坊セオを追っかけ回し
あげく酔うしで、初日のしょっぱなからフラフラの私達。

でも、リーダーが今の伊織ぐらいの時から
乗りたかったアンパンマン列車。
(ただ、私が乗りたかったのは
ゆうゆうアンパンマンカーだった事が、後日判明。)

まぁこれも思い出か・・・(T_T)

つづく


Android携帯からの投稿