今年最後の頑張らない離乳食でした | 海老名 お産の学校&ベビーマッサージ教室~はぐくみ~

海老名 お産の学校&ベビーマッサージ教室~はぐくみ~

神奈川県海老名市にて開催
お産の学校&ベビーマッサージ教室~はぐくみ~です
皆様の産前産後がHappyになりますよう
サポートさせて頂きます♡

今日は今年最後の頑張らない離乳食講座

午前・午後とたくさんの赤ちゃんが来てくれました


離乳食の基本は食べさせることではなく、食べるに慣れることから始まります


おっぱいやミルク以外の食べ物が口に入る

それは赤ちゃんにとって初めての経験


離乳食を始めても食べが悪いお子さんは、だいたいが舌を突き出してスプーンを押し出そうとしています


そんな時はまだ離乳食は早いです

もうしばらく離乳食は様子をみても良いと思います

しかし何もせずにおっぱいやミルクを飲ませるのではなく、お口と舌のトレーニングをして欲しいですね


今日も赤ちゃん達は干し大根や小松菜の軸を口に入れて舌とお口のトレーニングをしていましたよ



ある赤ちゃんはずっーと干し大根を咥えたままニコニコしていてそのまま寝てしまいました(笑)


また食感の違うものをお口に入れた時の反応で、今のお口の状況もよくわかります



美味しいお粥がお口に入った時は



思わずニッコリ美味しいサイン


しかし・・・ちょっとその舌触りの悪い野菜が口に入ると



眉間にシワを寄せて押し潰すのが大変


そうやって何度も練習しながら上手に舌を使って食べることができます‼️


今年もたくさんの赤ちゃん達の離乳食のサポートをしてきました

しっかりお口と舌を使って食べて逞しい身体を作ってあげて欲しいですね


今回参加の皆さんの感想です


⭐️自分の取り分けをあげれば毎日離乳食用に準備や洗い物をしなくてもいいから、楽だなあと思いました。そのためには、まずは自分の食事改善を頑張ります❗️


⭐️離乳食を始める目安、進める目安が具体的に分かったのでよかったです

おかゆの炊き方や野菜の食べさせ方がわかり、離乳食のハードルが下がりました


⭐️これから離乳食を始めるにあたって、どのような食材・料理を用意するのかやスプーンの種類についても聞くことができ、とても有意義な時間でした


⭐️6ヶ月に入ったので離乳食を開始しないとと思っていましたが、舌の押し出しがあり、まだ早いことそれにより離乳食が進まないことがわかってよかったです。市販の本に沿ってやるよりも、その子にあった進め方の大切さがわかりました。


⭐️家ではあまりおかゆを口にしなかったけど、教室で頂いたお粥はパクパクと食べて、お出汁の美味しさにも気づき、我が家にも本物の調味料を揃えようと思いました

少し手間を加えるだけで、反応が全く違ったので反応を楽しみながらやっていこうと思います

出汁の香る家庭にしていきたいです


⭐️インスタでは冷凍、小分けの離乳食がスタンダードだと思っていましたが、今日の講座で作りたてのお粥やお味噌汁を食べてみて、やはり作りたてが一番美味しいと思いました。離乳食を特別に作るのではなく、普段の料理のついでに離乳食を取り分けで作れば良いと少しほっとしました

干し大根早速作ります


⭐️離乳食作りは冷凍しないとやっていけないと勝手思っていましたが、毎日の食事の取り分けたら良いとわかったので、食べられる時期になったら気楽に始めたいと思います


⭐️子どもの口の発達に合わせた食事のメニューについて悩んでいましたが、そもそも別に作る必要がないことを学び気持ちがとても楽になりました。インスタや料理本でキラキラした離乳食をみて、それができない自分にイライラしたり、疲れて頑張りすぎてしまったりしていましたが、ご飯、味噌汁、出汁をあんなに美味しそうに子どもが食べている姿をみて感動しました。参加できとてもたくさんの学びがありました


次回開催は2月になります

場所が取れ次第ブログにアップしますね