考えてみれば・・・ | 電子書籍「野球少女 彩」作者 羽衣ひろしブログ                       テレビ カンブリア宮殿紹介作品

前回のブログで

 

次回から 病気の顛末

 

的なこと書いたけど

 

 

まだ完治もしてないのに

 

「どうなんだろう」と思い

 

 

もう少し経ってからに

 

したいと思います

 

 

どうも 根っからのせっかちで

 

「思い立ったら吉日」みたいな性格

 

ちょっと抑制していきませんとね

 

 

というわけで

 

今回は お茶を濁すような

 

 

お話しで 申し訳ありませんが

 

よかったらお付き合い下さい

 

 

まぁ 現在ではスマホPCの発達で

 

テレビ映画なんてものが

 

人々から遠ざかりつつあるんですけれども

 

 

「かつてはねぇ」

 

特にテレビね 全盛の時代もあったんですよ

 

 

ちなみに テレビの全盛ということは

 

映画の衰退 ということも言えるわけですね

 

さすがに僕は 映画の全盛期は知りません

 

 

で そんな時期には

 

いつまでも記憶に残るドラマや

 

話題となったドラマなどが

 

いっぱい作られていたわけですよねぇ

 

 

バブルこそ弾けましたが

 

まだその余韻が残っている時代というのは

 

セットもキャストも費用も

 

まぁまぁ豪華でしたねぇ

 

 

そんな中 当時住んでいた 

 

千葉県の松戸から

 

ちょくちょくと出かけた

 

思い出のスタジオを

 

今回は ご紹介したいと思います

 

 

まずは

 

 

祖師ヶ谷大蔵にある レモンスタジオ

 

祖師谷と言えば ウルトラマンの聖地でもあり

 

近くには 日活撮影所や砧公園などがあります

 

 

スタジオ云々というよりは

 

一度くらい「住んでみたいなぁ」

 

というようなところです

 

 

なんか スタジオも

 

「商店街の中にある」って感じが

 

記憶に残っています

 

 

ここでは 主にCMやバラエティなどの

 

収録が行われていたような記憶があります

 

 

さんまさんの缶コーヒーのCM撮影は

 

とても楽しくやれたのですが

 

帰り際 隣のスタジオがそれ以上に賑やか

 

 

聞いてみれば 

 

とんねるずが収録をやっているとかで

 

「なるほどね」という感じです

 

 

スタッフの方が

 

「収録見学していきますか」

 

と 言ってくれたのですが

 

 

松戸までの帰りは遠いですし

 

翌日はバイトもあったので

 

ちょっと未練もありましたが帰りました

 

 

 

次に掲げるのは TBS緑山スタジオ

 

もうね 場所もうろ覚えなんですけど

 

確か 横浜の青葉区辺り

 

子どもの国に隣接してるとこ

 

じゃなかったかと思います

 

 

敷地が広大で かつては風雲たけし城や

 

今でも サスケなんかに使われて(いた)いる

 

撮影スタジオですねぇ

 

 

ここでは 多くのドラマをやったような

 

如何せんこちとら

 

エキストラに毛が生えた程度の役者

 

 

「たくさんの俳優さんに会えたなぁ」

 

という感想が一番

 

すいません ほとんどド素人目線です

 

 

最後が

 

 

生田スタジオ

 

ここは よみうりランドに隣接したスタジオ

 

 

ここまできて 考えてみればスタジオって

 

なぜか 大きな公園やテーマパークに近いですね

 

 

やっぱり 敷地スペースの確保がしやすいとか

 

近くの広いとこで ちょいとロケもしやすいとか

 

そんな理由なんでしょうかねぇ

 

 

もう こっちの方はぜんぜん行ってませんから

 

残ってるかもわかりませんが

 

僕のイメージは 時代劇セットに時代劇の撮影

 

 

よみうりランドや

 

ジャイアンツの2軍の宿舎やグラウンドが

 

華やかな感じであるのに

 

 

あまり広くもないし 古いセットでしたねぇ

 

ここでは主に 長く待ちがあるのに

 

出番はあっという間

 

というお仕事が多くありました

 

 

でもね 今では大御所の俳優さんなども

 

けっこう来ていたような気がします

 

 

というわけで スタジオを三つほど

 

薄い思い出で綴ってみました

 

 

ちなみに 本音で言っちゃいますけど

 

今はもう俳優は目指しちゃいけませんよ

 

 

食える俳優さんになれる確率なんて

 

元々高くないのに

 

今じゃもう その道一本で食えるなんて

 

まず無理ですね

 

 

CGもすごいし これからはAIが

 

人間以上に活躍しちゃうだろうから

 

ほんと 人力がいらなくなっちゃうもの

 

 

これは何にでも言えることだけど

 

便利になるのはいいけどねぇ

 

 

人ができる仕事が

 

減っていってしまうことは

 

果たして 良いことなんだろうかねぇ

 

ちょっと複雑だよねぇ

 

 

物事は大概便利なのにさぁ

 

逆に「生きづらい世の中になったなぁ」

 

ということに いつかはなるんだろうねぇ