令和始まりの日。
と、色んな方々がブログを書いてることでしょう。
今日は確かになんだかソワソワしたし、
正月のような妙な気持ちで1日を過ごしたように思います。
でも、
かといって特別ここで書くこともないので…
話を変えますね。
今日は本を読むことについて。
久しぶりに読んでいる小説がこちら。
村上春樹さんの「騎士団長殺し」です。
めちゃくちゃ久しぶりに文庫本を新品で買った。
度々このブログでも書いてきましたが、自分は村上春樹さんの作品の大ファンで
小説は全部持っています。
(何度も読みすぎてボロボロだけど)
他の小説家で好きなのは…
原田宗典さん、
池井戸潤さん、
薄井ゆうじさん、
あたりの小説をよく読んでました。
もともと文章って読むの苦手で専らマンガ専門でした。
でもマンガ本って…
"場所とるし、すぐ読み終わっちゃうし、そう考えるとなんか高い気がする…"と中学くらいの頃に思って。
よっぽど好きな作品でなければマンガは買わなくなった。
今気付いたけどこの部屋にはマンガが一冊もない。
もちろん嫌いなわけではないし、最近のマンガ作品でストーリーだけ聞いたら読んでみたいのもたくさんあります。
まぁでも
今日はマンガの話は置いといて。
小説を読むきっかけになったのが
父親の本棚にあった
赤川二郎さんの毒(ポイズン)というタイトルの小説。
たまたま読んでみたら、面白くて
一気に読み終えてしまった。
それから、気になる小説を片っ端から読むようになりました。
小説の良いところは
映像を自分のイメージで作ることができるところですね。
本をよく読むようになってからは
"一番安上がりな現実逃避"
だと思ってました。
映像を浮かべるってことは
歌詞を書く上でもとても役に立っているように思います。
また本を読む習慣をつけていこうかな、と思う。
最後に
村上春樹さんの作品では
"主人公がやたらモテる"
ってところがありまして、
そのせいか作品に浸ると まるで自分がモテているような錯覚に陥る…ところがこの人の作品の売れ続ける一番の理由なのではないか?
と密かに思っています。
まぁよく分かりませんが…
それを思うと小さい頃にジャッキーチェンの映画を見て強くなった気になっていた、頭の悪いガキの頃の自分を思い出しました。
そんな感じで
令和もよろしくお願いします。
【Instagram】
秦基博さんの「ひまわりの約束」カバー動画をアップしました!
【ポスター協力店】
みちえ鍼灸院さん
喫茶しっぽうさん
キムラ広告さん
ご協力ありがとうございます!!
【萩原大介初の公式Tシャツ】
【LIVE SCHEDULE2019】
〜ワンマンライブツアー2019〜
2/23(土)東京ナカノステレオ※終了
3/23(土)新潟クラフトカフェchillin'mama※終了
4/20(土)三重ガーデンカフェ ボヌール※終了
5/24(金)大阪Arc
萩原大介ワンマンライブツアー2019ファイナル
〜お客さん100人呼びます大阪単独公演〜
OPEN18:30/START19:30
adv.¥3000(+1drink)
door.¥3500(+1drink)
3/23(土)新潟クラフトカフェchillin'mama※終了
4/20(土)三重ガーデンカフェ ボヌール※終了
5/24(金)大阪Arc
萩原大介ワンマンライブツアー2019ファイナル
〜お客さん100人呼びます大阪単独公演〜
OPEN18:30/START19:30
adv.¥3000(+1drink)
door.¥3500(+1drink)
※サポートメンバー:waka*(PIANO)
チケット予約、詳細はコチラ
↓
https://hagiwaradaisuke.amebaownd.com
↓
https://hagiwaradaisuke.amebaownd.com