音楽、原点のお話。
思い出せる限りの音楽初体験は
「America」というグループの来日公演を父と見に行ったことだろうか。
これが生まれて初めてのライブ体験。
…今見るとシュールなジャケットワーク…
このグループは、とにかくメロディーが素晴らしくて当時確か…中学生だったのかな、感動した覚えがあります。
あと、なんというか
洋楽ってだけでなんかカッコイイ!
みたいなのもあった気がする。
その後は、色んなバンドや楽曲を好きになっていくわけなんだけど
レニークラヴィッツが当時大好きでした。
今思うと不思議なアーティストだと思う。
ただ、やはりベースにあるのは美しいメロディーな気がしますね。
そしてそして
実際楽器に触れたくらいから本当によく聴いていたのは、UNICORNでした。
今でもハッキリ覚えてるのは
"このバンドにはジャンルというものが存在しない…"と思ったこと。
ハードロック、ポップス、フォークソング、パンクロック、レゲエ、ダンスミュージック、テクノ…上げても上げてもキリがないくらい。
様々なジャンルの曲があります。
それは本当に凄いと思うし、こういうバンドがプロになるんだなぁ。
と。
あとは、何よりもこのバンド
SONYのオーディションでの映像見たら
その時点で演奏めちゃくちゃ上手かった。
つまり、卓越したセンスと個性、そしてレベルの高い演奏力。
プロにならないわけがない。
好きになった時にはこのバンド解散してたのだけど(今はまた再結成している)、最後のツアーの時のメンバーの表情がとても感動的だった。
どちらかというとボーカルの奥田民生さんは
ダラダラとしてるイメージが強いかもしれない。
でも、間違いなくカッコ良い。
そもそも、最初に買ったエレキギターは奥田民生さんの影響だった。
で、ギター買ったからには弾けるようにならなきゃ!ってとこからスタートしてること考えると…UNICORNがいなければ音楽をやっていなかったかもしれない。
うーむ。
今日は、玉置浩二さんの「メロディー」カバー動画をインスタグラムにアップしました。
是非聴いてみてください。
↓
インスタグラム(毎日更新中)
LIVE SCHEDULE2019
3/9(土)京都 someno kyoto(昼公演)
4/29(月・祝)京都second rooms(昼公演)
〜ワンマンライブツアー2019〜
2/23(土)東京ナカノステレオ※終了
3/23(土)新潟クラフトカフェ chillin'mama
4/20(土)三重ガーデンカフェ ボヌール
5/24(金)大阪Arc
萩原大介ワンマンライブツアー2019ファイナル
〜お客さん100人呼びます大阪単独公演〜
OPEN18:30/START19:30
adv.¥3000(+1drink)
door.¥3500(+1drink)
〜ワンマンライブツアー2019〜
2/23(土)東京ナカノステレオ※終了
3/23(土)新潟クラフトカフェ chillin'mama
4/20(土)三重ガーデンカフェ ボヌール
5/24(金)大阪Arc
萩原大介ワンマンライブツアー2019ファイナル
〜お客さん100人呼びます大阪単独公演〜
OPEN18:30/START19:30
adv.¥3000(+1drink)
door.¥3500(+1drink)
チケット予約、詳細はコチラ
↓
https://hagiwaradaisuke.amebaownd.com
↓
https://hagiwaradaisuke.amebaownd.com