久しぶりにこのギターの弦を張り替えて弾いていた。
…たぶん、小学生くらいの頃から家にあって中学生の時に父親からもらった。
Takamineというメーカーのギターなんだけど、ヘッドのデザインはマーチンというメーカーを真似て作られているので遠目で見るとマーチンに見えるっていう。(マーチンはとても高価なギターメーカー)
バンド解散後、ソロとして
2008年1月に東京 下北沢GARAGEのステージに立った時弾いたのはこのギターだった。
最初のツアー行った時もこのギター持ってったし、思えばかなりの曲をこのギターで作った。
このギターとたくさん旅をしました。
サポートメンバーを迎えてライブやった時に
「ちょっと弾かせて〜」ってギタリストが弾いた後に
「うわっ、めちゃくちゃ弾きにくい。大ちゃんこのギターいつも使ってるなら、どんなギターでも弾きやすく感じるよ…」
って言われたっけ。
いつも弾いてた俺からしたら
「あ、このギター弾きにくいんだね。」って。
久しぶりに弾くと、確かに弾きにくい…
って言われたっけ。
いつも弾いてた俺からしたら
「あ、このギター弾きにくいんだね。」って。
久しぶりに弾くと、確かに弾きにくい…
けど、なんていうか握った感じはやっぱしっくりくるし愛着があります。
(弾きやすさはいつもメインで使ってるギブソンのギターの方が圧倒的なんだけど)
あとは、3年前くらいにこのギターを弾いて歌った時に「めちゃくちゃ良い音がしてる」ってミュージシャン仲間から言ってもらえたのも思い出しました。
以前はピックアップをつけて使用していましたが、壊れてしまったので今はただのアコースティックギター。
分かりやすく言うと、ライブハウスでは使いにくいんですね。
ただ、なんと次のライブはカフェでの生音ライブなので…
以前はピックアップをつけて使用していましたが、壊れてしまったので今はただのアコースティックギター。
分かりやすく言うと、ライブハウスでは使いにくいんですね。
ただ、なんと次のライブはカフェでの生音ライブなので…
これは…
次のライブで使うためにこのタイミングで弾いてるような気がしています。
何が言いたいかというと
何が言いたいかというと
ライブに来て欲しい
ということですね。
完全生音のライブってほとんどやったことないので楽しみです。
完全生音のライブってほとんどやったことないので楽しみです。
会場のカフェはとても可愛いお店のようですし、是非聴きに来てくださいね。
チャージもかなりお安いしお得です。
前回に続きナナイロドロップに呼んで頂けたのも嬉しい。
戦友の須藤タカツグさんの歌聴くのも楽しみですね。
会場でお待ちしています。
↓
2018/6/9(sat)
ナナイロドロップ-vol.10-
萩原大介×須藤タカツグ
~ツーマン生音ライブ~
京都丸太町 MIX PANDA COFFEE
open18:30/start19:00
charge¥1000(+1オーダー)
LIVE SCHEDULE
6/9(土)京都 丸太町MIX PANDA COFFEE
6/20(水)大阪 京橋Arc
6/23(土)三重 ガーデンカフェ ボヌール
7/7(土)新潟 Golden Pigs
7/11(水)兵庫 尼崎BLANTON
8/1(水)京都 祇園SILVER WINGS
8/30(木)東京 ナカノステレオ
ご予約、詳細はコチラ
↓