23日、24日の2日間にわたって、建設常任委員会の事業概要説明会がありました。
この説明会は、毎年、委員会の会編時期である6月下旬に行われるのですが、
選挙がある年は、委員会が5月に変わるので、5月下旬に行われることになっています。
私は、これまで4年間で、総務委員会2年、文教委員会1年、経済委員会1年の
3つの委員会を経験しましたが、建設委員会は初めての所属となります。
建設委員会は、下水道局、都市局、建設局を所管する部署で、
都市計画や公共工事などを取り扱う委員会になります。
今日の現地視察では、大日線の南進での課題個所でもあり、
新駅建設予定地の南側でまちづくりが大いに注目されている
阿保地区土地区画整理事業の現場を見に行きました。
総事業費が390億円。平成30年までに完了する予定になっています。
下水道も課題に上がっており、その解決方法についても説明がありました。
詳しくは:http://www.city.himeji.lg.jp/s70/2212576/_8912.html
その後、4月29日にオープンした手柄山交流ステーションを視察。
姫路博覧会のときに開通した姫路モノレールを展示しており、
ゴールデンウィーク中も多くの方が来られたようです。
工事が進んでいる姫路水族館も7月2日にオープンしますので、
夏休みには是非ご家族連れで行ってみてください。。。