今日は、午前中、母校の卒業式に出席。


ハイ、がんばります。-卒業式

今回が46回目の卒業式で、

私が26期生ですので、実に20年ぶりの卒業式への出席。


当時は、校則も厳しく、男子は丸刈りで、

卒業式の2か月前ほどに長髪解禁になったことを思い出します。


女子生徒の数も当時は1割程度だったと思うのですが、

今年の卒業生でみると180数名の卒業生のうち、女子は70数名。


随分変わったなと感じました。


ただ、卒業式は、厳格で、久しぶりに身の引き締まる式典に参加した気分でした。


校長先生の話の中に、

「いつも万全なときばかりではない。むしろ、思わぬ難があるときが多い。

その時にこそ日頃の実力を出し切ることが大切である。」

という内容の話がありました。


まさしく、人生において、万全で事に当たるケースの方が少ないのでしょう。


難があっても、壁にあたっても、

乗り越えることこそ真の実力が試されるのかもしれません。


これから受験本番を控える卒業生の胸にも響いたことと思います。


久しぶりの校長先生のお話。

学校を卒業して、少し人生経験を積んで、生徒という立場を離れて聞くと

余計に感慨深いものがありますね。


最近卒業式で歌われることが減ってきたと言われている

仰げば尊し、ほたるのひかりも久しぶりに歌い感動しました。


新たな人生のスタートラインに立った皆さんに幸多からんことを。。。