シルバーウィークも残り2日。


始まる前はわくわくしていても終わってみればあっという間。。。


今年のゴールデンウィークは、新型インフルエンザ等の影響で出控える方も

多かったようですが、シルバーウィークは、各地でたくさんの人出で賑わっているようです。


一方で、新型インフルエンザは、蔓延を続けており、

休日も開業している病院などにはたくさんの患者さんが詰めかけているとか。


人混みに出かけられた方はくれぐれも手洗いうがいを忘れずに・・・



ハイ、がんばります。-写真H21.9-9


気候もよく、播州地方は、実りの秋!


というわけで、いろいろとオープニングイベントも行われたよう。


豊富町では、公民館の竣工式が、山田町では、新調屋台の入魂式がそれぞれ行われました。


公民館は計画から3年の月日をかけ完成。

構想からですともっと年月がかかっています。

まさに、地域における平成の築城です。


屋台も、地域にとってはとても大きな財産。

いろいろな苦労があって今日の晴れの日を迎えられたことでしょう。

ハイ、がんばります。-写真H21.9-8

途中、小雨がぱらつきましたが、立派な屋台の披露になりました。


公民館と屋台。。。


ものは違えど、地域の皆さんの気持ちがこもった大きな宝。

地域が一つになって協力しなければ、完成の日を迎えることはできません。


先頭に立って計画をされた方はもとより、地域のすべての方にとって特別嬉しい日であった

ことは間違いないでしょう。


地域コミュニティの大切さを再認識しました!!!

そんな今日は大安吉日。