はげてますお と申します。![]()
3姉妹の父 でございます。
お仕事は 内装業 をしております。
得意なDIY をお家に活かせないか
と 日々奮闘中であります。
子育て お家の事 を主に書いています‼️
どうも 
ますおです 
まだ紹介してなかったと思うんですが
また新たに DIY したんですよ 
ちょっと大き目な 吊戸棚 を作ったんです
多方面から『 棚 好きだなぁ〜 笑 』
って声が聞こえてきそうですが 
過去に作った棚 も 良かったら
見ていっておくんなまし❗️ 
で‼️
本当は新しく作った棚を
ご紹介したいところなんですが❗️
それどころでは
なくなってしまった‼️
こないだ リビング でちょいと
木を丸ノコで切ってたらですね・・・
もう 部屋中に 木くず が舞ってしまって
掃除するのが大変だったので(笑)
今回は 廊下 で木を切ったんですけども 
めくれてしまった ![]()
まあ 廊下なのでね、ところどころ
こんな風になってる箇所はまあ・・・
他にもあるには あるんだが(笑)
でも いつの間にかそうなっている のと
自分でやってしまった のでは・・・
雲泥の差 ですからね❗️ ![]()
気が付いたからには 直したくなるのです。
てなわけでDIYついでに クロスの補修
もやっちゃうことにしました ![]()
まず、めくれてしまった箇所に
ボンド を塗りまして。
ほんの少しで良いのでね
僕は つまようじ をよく使います
めくれてる箇所いっぱいに
ボンドを塗りましたら・・・
そのまま 5分程
待ちましょうかね ![]()
このタイマー 子供の勉強 にも
いつも使ってるやつですな 
これのおかげで お出かけの準備が
割とスムーズにできるようになったよ
んで 
触ってみて ボンドが指につかなく
なるくらい ブヨブヨ してきたら
めくれたクロスを
引っ張るように押さえつけて
壁に くっつけます 
からの〜 その箇所を ローラー で
何回かコロコロします 
むちゃくちゃ 簡単 ですよね❗️ 
ポイント としては めくれてしまった
クロスが すこし くしゃっ としてしまって
いることが割とあるので
貼る時にすこし 元の形に戻してあげて
貼ると 上手くいくと思われます 
慣れたら 誰でも簡単に
できる作業だと思うので 良かったら❗️
是非ともトライしてみてほしいです 
良いと思います !
めくれてから 時間が経過し過ぎると
上手く直らないこともあるので
もしものとき の為に持っておくのを
オススメします〜 
今日はそんな お話でした 
棚繋がりで〜
現場の棚の中から とんでもない物 が
出てきた話を置いておきます 
予想してみてください(笑)
それでは〜 

クリックしてポイントUP❗️
1,980→ 590円‼️
3,980→ 1,990円‼️
19,800→ 14,850円‼️
6,980→ 3,000円‼️
4,840→ 3,872円‼️
6,050→ 3,630円‼️











