はげてますお と申します。
3姉妹の父 でございます。
お仕事は 内装業 をしております。
得意なDIY をお家に活かせないか
と 日々奮闘中であります。
子育て お家の事 を主に書いています‼️
どうも 

ますおです 

こちらのお話の続きになります
洗濯パン周りが濡れている事について
僕は次の日 現場で本職の 設備屋さん に
聞いてみたのである
『 設備屋さん!ちょいと
お聞きしたいんですが! 』
『 洗濯機の下にある洗濯パンの
中じゃなくて 外に水が漏れてるのって
どんな原因が考えられますか? 』
「 ん?パンの中に水が溜まってるんじゃ
なくて 外に漏れてるんですか? 」
『 そうです!洗濯パンの中は全く濡れて
ないんですけど、床と設置してる面に
沿って じんわりと床の方が
濡れてるんですよ❗️
』

「 あー それはもしかしたら・・・
洗濯パンのトラップ が ゆるんでしまって
いるかもしれませんね。」
『 トラップがゆるんでいると そんな風に
なったりするもんなんですか?』
「 そうですね!外に漏れてるってより
下から滲んできてるような感じ
なんですよね? 」
『 そうですそうです❗️ 』
「 だとしたら それしか考えられないなあ 」
と いうことであった 

因みに・・・
洗濯パンのトラップ とは
この部分ですよ

どうやらここの締めが甘いと
そこから少しずつ漏れてくる なんて
こともあるみたいで 

だとしたら もう 床下とかも
濡れちゃってるんじゃないの⁉️ 

と 最悪の事態 が頭をよぎります・・・
ん〜 どうしたもんか 

つづく・・・


