自分は日本人だな~と思う瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう
 
 
建国記念日って
昔の紀元節ですよね
 
紀元節(きげんせつ)は、古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日をもって定めた祝日。 日付は紀元前660年2月11日。 1873年(明治6年)に定められた。 かつての祝祭日の中の四大節の一つ。
 
 
昭和15年に紀元2600年の奉祝行事が盛大に行われました
 
「紀元2600年の歌」

 

 

 

昭和15年=西暦1940年

今は西暦2024年だから84年前ですね

 

したがって今年は紀元2684年になります

 

 

紀元節の歌

 

 

♪雲に聳ゆる高千穂の・・・・・

 

 

高千穂町は宮崎県北部、九州脊梁山地のほぼ中央にあります。 天岩戸、天安河原、くしふるの峰など神話の舞台と伝えられる地や神々を祀る神社が数多くあるので「神話の里」と言われています。

 

 

ここでアンミカさんが観光大使になったというニュースが

以前流れましたね

今や、テレビはどのチャンネル回してもアンミカの顔を見ない日はない

 

日本紀元の土地にアンミカが観光大使は相応しくないとして

大騒ぎになりましたが

 

モデルでタレントのアンミカさんが宮崎県高千穂町の観光大使になった。同町の荒立神社は猿田彦命(さるたひこのみこと)と天鈿女命(あめのうずめのみこと)が祭神で、芸能と縁結びに御利益があるとされる。アンミカさんは20年ほど前からたびたび訪れ、宮司とも交流していたことから、町が打診した。

 アンミカさんは「高千穂に来ると心が整い、魂が深呼吸を始める。町の魅力を思う存分語っていきたい」。甲斐宗之町長は「日本中の誰もが知る心強い方。世界中に発信していただきたい」と話した。(星乃勇介)朝日新聞デジタル 2023年8月

 

今では落ち着いているようです