旬なイサキ 梅雨クロを狙って 壱岐釣行 | 芳賀肇の海釣りブログ

芳賀肇の海釣りブログ

ブログの説明を入力します。

毎年、6月に入ると長崎県の壱岐へ夜釣りでイサキ、日中はクロを釣りたいと釣友たちと計画をします(^_^)

 

イサキを食べるなら・・・今でしょ!

 

てな感じ(*^^*)

 

クロも活性が上がってよく餌を食べているからか脂が乗っていてこれまた狙いたい魚です。。

 

7日の夜、博多港からフェリーで壱岐島へ渡り、そこから瀬渡しに乗り換え午後11時半に平島に到着

 

まずはイサキ釣りから(^-^)

 

空には満月がかかり、ベタ凪で大潮っときたもんだ(^^)/

 

釣れる気満々です!

 

仕掛けは遠投カゴ釣りで第1投(・・?

 

当たりなし

 

2投目は浮きがぴょこぴょこ・・まさかアジゴが群れているのではと仕掛けを回収

 

餌取られ(^_^;)

 

3投目、ケミホタルがボワワワワン(@^^)/~~~

 

ボウズ逃れとばかりに振り上げたのは若い綺麗なマダイちゃん(^_-)-☆

 

 

次の1投で30㌢オーバーのアジ

 

その後3投に2回は浮きが入り狙いのイサキちゃんが当たってくれました(^-^)

 

手返し優先で当たりが止まった時か、ブクブクをしても酸欠しそうに見えたらまとめて活き締めするために活かしておきます。。

 

 

ポッてりと太っておいしそうなイサキちゃん

 

 

地合いがいつ途切れるか分からないので餌付け、カゴのエサ入れは素早くします(#^^#)

 

 

イサキは20匹は釣れたので、朝のフェリーで帰ってもいいかなと考えながら夜明けから余裕のクロ釣りにチェンジです(^^♪

 

 

釣り始めに足元に撒き餌さを打つとスズメダイやフグがたくさんいたので釣りずらいと思いきや沖と足元に撒き餌さをする分離釣法でとりあえず釣ってみたところクロの活性が高かったのかスズメダイは1匹しか釣れませんでした(^_^)

 

午前9時に瀬渡し船が他の釣り人を回収に来るから瀬替わりするなら準備をしておいてと言われていたので

 

この釣り場は潮が緩い横流れであることと、イサキが満足に釣れたこと。

 

朝まずめに壱岐サイズのまあまあのクロも10匹は釣ていること。

 

釣友が回収される釣り人が居る流れが速いポイントで過去に沈ませ釣りでいい釣りをしていたこと(もともとそこに上がりたかったけど先客がいて・・)

 

瀬替わりをすることにしました(^^♪

 

 

瀬替わりして撒き餌さが効きだすと

 

速い潮に00号の浮きを付けた沈ませ釣法の釣友に当たり(^^)/。

 

 

魚かなと穂先を確かめて(・・?

 

 

大きいイサキでした(^^)/

 

 

そして、まさかのチヌ( *´艸`)

 

 

釣友にも私にもチヌが同時に掛かり、産後から回復しかけたチヌで痩せててあまりおいしくなさそうだけど持って帰るかいなと相談して

 

せっかく釣れたから魚好きな知り合いにやろうとなり活き締めをすることにしました。。

 

釣果も十分にあったことと暑さで体力も削られて

 

‘体力の限界。気力もなくなり(終了)引退することにしました‘・・相撲の千代の富士の名言(*^^*)

 

と早めに道具を片付けました(^_^)

 

 

釣果

 

 

年に2~3回ほど壱岐に釣行しますが毎回楽しく遊ばせていただいております( ^^) _U~~

 

この時期に磯釣りに行って思うことは熱中症にならないように多めに飲み物を準備しとかなって釣っていて思わされます。

 

今回も荷物になるだろうかと2リッターちょい持っていきましたがちょい足らない気がしました。

 

さぁ~、来週は同業者の釣り初心者を連れてのボート釣りをします(^_^)

 

狙いはキス、アラカブ、そしてキスの生き餌でヒラメ、マゴチを釣りますバイ(^^♪

 

どうか凪で雨が降りませんように♪