秩父三十四箇所巡礼(法性寺) | QVOD TIBI HOC ALTERI

QVOD TIBI HOC ALTERI

Das ist ein Tagebuch...

 本日は、秩父観音霊場の難所、三十一番及び三十二番札所に行ってきた。西武秩父駅から小鹿野町方面のバスに乗車し、小鹿野町で下車、須崎旅館で自転車をお借りして、まずは三十二番法性寺に向かう。県道209号線を南下し、赤平川を渡る。

 

 

 

 渡り終えた所で、「何処に行くつもりだ」と、路肩に軽トラックを止めていたご老人に呼び止められる。「法性寺に行くつもりです」と答えると、「自転車じゃ無理だ。担いで沢を渡る羽目になる」と言われた。どうやら大日峠越えの巡礼路に入ってしまったらしい。仕方なく、遠回りになるが、前回使った松井田からの道を進むことにした。

 

国道299号線上から見た赤平川

 

 途中、神社を見かけたので、参拝する。

 

日本武神社

 

 

 

境内社

 

 創建は不詳。日本武尊東征の頃が起源とされ、「大般若十六善神社」と呼ばれていたが、明治の神仏分離令以降、日本武神社と改称したという。参拝後、更に西進する。

 

 

 

 また神社が見えたので、参拝する。

 

秩父大神社

 

 

神楽殿

 

覆屋内の本殿

 

 

 この神社の創立時期は明らかでないが、法性寺の近くに歓喜天(聖天)を祭ったのが起源と伝えられ、もと「聖天社」と称した。神仏分離後、秩父神社の祭神を観請し「秩父大神社」と改称されたという。華麗な本殿は、指定有形文化財とのこと。参拝後、さらに西進する。

 

三十二番 法性寺 寺標

 

入口

 

 解体修理中とのことで、仁王門がなかった。

 

参道の百日紅の花

 

本堂

 

 

 

 

 納経所を素通りして、まずは、観音堂に向かう。

 

 

毘沙門堂

 

 

 

 

観音堂前の巨岩

 

観音堂

 

 

 

 

観音堂背後の岩窟地蔵

 

観音堂背後の岩壁

 

 観音堂参拝後、いよいよ秩父札所の難所の一つ、奥の院に向かう。

 

 


(続く)