「親ガチャ」という言葉/パワーフレーズが
若い人(小学生~高校生、大学生)に
流行っていて
日本の国会論戦で
野田・元首相が使用し、
高校までの教育無償化などの促進のために
利用されたことがありました。
この「親ガチャ」という表現は、
たまたま生まれてきた家庭・・・父親や母親に対して
当たり/はずれという
ラベリングをする・・・という
エゴ(小我)の意で
輪廻転生や(仏教的な)“縁起”の概念と
対立する安易で幼稚な価値観です。
胎内記憶や前世記憶を持つ子供たちの証言から
あちらの世界(Another World)において
自分の父親・母親を選んで輪廻転生してくる・・・
ということは、明らかです。
ここに素晴らしい・・
クリスタルチルドレン
“いんやくりおくん”という
生まれながらに肺と心臓に病気を持っている
男の子が記した
「自分をえらんで生まれてきたよ」
という著作を紹介します。
とにかく理生くんの使う日本語が美しい!
エネルギーが透き通っていて只ひたすらに美しい。。。
とくに、
フワフワ系のスピリチュアルと一線を画していると
思った理生くんの一文をここに転載します。
=============================
人は努力しないといけない。
仕事として、お金をもらうというのと似ている。
人生でも、心の中でも、いっぱい働かなくちゃいけない。
勉強もするけれど、心の中でも勉強するんだ。
人は仕事で忙しいと思っていても、本当は二倍忙しいはず\だ。
だって、仕事のほかに、心の勉強もしているから。
でも、忙しいほど、楽になる。
どうしてかというと、
一回やらなくちゃいけないことを、すぐに終わらせておけば、
あとは自由時間になるから。
働いたり、学んだりしたことを使って、生きていけるようになる。
すぐにぜんぶ終わらせたら、あとは自由時間。
仕事も、勉強も、心の勉強も、それは同じ。
=============================
話は変わって
私は・・・イッテQなどで活躍しているデヴィ夫人のファン
~人生で初めて直接この眼で見た有名人~
※20歳の時、8月15日の終戦記念日に靖国神社に行った際、
…こんもりとして貴婦人がかけるような日傘を“お付き”の女性にかけられながら
歩いているところを後ろから見ました…
夫人のベストセラー書籍「選ばれる女におなりなさい~デヴィ夫人の華麗で激動なる人生~」
のマンガ化されたモノを…半分は自分の為、半分は小学2年生になる姪っ子の為…
読みました。
以下、私が感動した…プロローグの一部を抜粋します。
=============================
わたくしは子供時代に、戦争と貧しさの経験を得たことをラッキーだと思っています、
悲惨な戦争は生きる尊さと、平和を願う心を強く根付かせてくれました。
貧しさは、素晴らしい天からのギフトであり、
イデオロギーやパワーの素となるエネルギーを与えてくれました。
人は生まれ落ちた時から、生き抜かなければならない業を背負っています。
わたくしは自分を戦場の一戦士として、運命を切り拓いてまいりました。
=============================
この一文を読んで
自分が、かねてから
デヴィ夫人
Ratna Sari Dewi Sukarno
(ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ)
〔宝石の聖なる女神〕
のファンであることが・・・
自分の審美眼が正しいことを実感しました。
小学校~中学校・高校の図書館に置いて欲しい一冊です!