そのまま飲んだほうが
100倍美味しかったろう













ブログに来てくださり
ありがとうございます

ぱちお(中1)、れんきち(小3)の
母きょんママです。
ピルクルの「お高級な飲み方」
が、ぱちおブームらしく
ムダに洗い物が増えています。
どこで覚えたのか
グラスを回したり、香りをかいで
ちゃんとワインっぽく飲んでました。
れんきちは‥
お高級なお味どころか、麦茶のお味で
一気にテンション下がってました。

話変わりまして、先日、ぱちおの中学校の
参観に行ってきました。
そこで、不思議な中学生を目撃しました。
上級生の1人が、背中に【グレン隊】と
描かれた短ランを着ていました。
グレン隊?
何それ?
【夜露死苦】とか【喧嘩上等】
とかじゃなくて
グレン隊? はて?
すごく気になったので調べてみました。
愚連隊(ぐれんたい)とは、繁華街で違法行為や暴力行為を働く不良青少年集団。「愚連隊」は当て字であり、「ぐれる」という言葉から来ている[1]。明治後期から愚連隊と名のる集団があらわれ、昭和初期に菅谷政雄や万年東一らが活動している。しかし戦争の激化にともなう風紀取り締まりや構成員の多くが軍隊に招集されたため、活動がほぼ停止した。
〜ウィキペディアより引用〜
ほうほう。。明治後期からある言葉らしい。
この、グレン隊少年は、ぱちおの話によると
入学式の翌日、1年生の各クラスを回り
1年で俺と、タイマンしたい奴いるかぁ?
と、言っていたらしい。
もちろん、ぱちお含め、1年生の反応は‥
しーーーーん‥

タイマンや愚連隊、そんな、昭和な言葉が
令和のこの時代に、まだ存在していたとは!
ぱちおのクラスの参観は
みんな真面目でした。
【学活】の授業だったんですが
進行役の委員長の男子が、
とてもしっかりしていて
大人の会議を聞いているようでした。
(眠くなってしまいました笑)
2年生に、グレン隊な
ヤンチャな子がいるようです( ̄▽ ̄;)
先輩グレン隊ネタは、まだあるんですが、、
また書きます!
イイネやコメント、フォローなど
とても嬉しいです。
ありがとうございます


