春めき桜ライド vol.2 | 富士五湖じてんしゃおやじ

富士五湖じてんしゃおやじ

40代半ばから自転車に乗り始めたのですがね

先週はやや春めき不足だったのでリベンジ
2週続けて春めき桜ライドです
 

せんしゅうより8どもあたたかい!(笑)
今日は20度超えの予報なので薄手の長袖ジャージです
大丈夫かな
 
いつもの道の駅は台数多いと気が引ける、ていうかそもそも空いてない可能性もあるので
今回は南足柄市運動公園駐車場に集合です
 
今回もライドリーダーはプリン屋さん
参加メンバーはわたし含めて合計7人(アッコさん、じゃんふさん、風来坊さん、T夫妻)となります
 
来土の集合はだいたい予定よりかなり早め
この日も集合よりだいぶ早く着いたけどほぼみんな来てました(笑)
支度もせずにお喋り
 
揃ったところでようやくバイクをおろして走り出しました
こっちかなーと少しだけ坂を降りたらもうそこは一ノ堰ハラネ!
なんと近い
3回位しかペダル回してないかも
 
先週と違ってもっふりと咲いてます
8分咲き前後でしょうか
見頃!
 
下に降りてもふもふを撮りまくり
 
 
お次は寺坂桜坂?だっけ
よくわからない坂ですが、以前偶然発見したところ
このあたりは見頃はもう少し先みたい
 
丘を越えて次へ〜
 
先週も来た南足柄市パークゴルフ場
ここはばっちり見頃になってますね
 
とてもいい感じ
花粉が辛くなってきたじゃんふさん、と、アッコさんの勇姿
この日の花粉ペアです
 
プリン穴(知ってる人だけ知っている)を越えたひみつの場所(ひみつではない)で集合?写真
 
狩川沿いを下って春木径に向かいます
先週は一輪も咲いていなかったけどどうかしらーん
 
やはりまだまだでした
1〜2分程度?
今年の春めき桜は時期が読めませんねー
 
なんたらファーム?に春めき桜の原木がある
との怪情報を仕込んでいたプリン屋さんに連れられて坂を登った先には
春めき桜の苗木を栽培してるところがありました
 
若木がびっしり
でも残念ながら原木らしきものは確認できずで
そろそろランチな気分
足柄平野を東にひた走りましてたどり着いた先は
 
まいど〜の「丼万」!ではなくて
お初の「ふじ丸」です
開店10分前に到着で、入店一番乗りです
 
メニュー豊富すぎて悩みながらも
オーダーしたのは刺し身舟盛りとアジフライ膳
 
生魚にアジフライとは、先週と変わらないじゃーないの
などとは1ミリも思いませんよー
 
で、着丼じゃなくて着膳
これはなかなかの壮観、絶景
そしてアジフライまさかの2枚
 
 
アジフライ定食に
宴会用の舟盛りをつけたみたい
生しらすの沖漬け?が美味でした
ご飯と味噌汁はおかわり自由なんですってよ
食えなかったけど
 
半個室みたいになっててやたら寛げるお店でした
1時間以上、ゆっくり時間かけて食べて喋ってでしたよ
 
ごちそうさまでした
税込1738円コスパよし!
 
 
今週もしっかりおなかが膨れたところで
花粉に苦しむじゃんふさん、アッコさんはここで離脱
久しぶりにご一緒できて楽しかったっす
お気をつけて〜
 
5人になった一行は
食べすぎくつろぎすぎの体に鞭打ってヒルクライムですよ(笑)
 
アジフライ坂(出そうだったから)を越えて
富士見塚へはわざわざ旧道のクソ坂(ただし短い)を選択します
 
のぼった先では春めき桜がちょうど見頃でした
 
富士山が見えないのは残念ですが
 
桜撮ったり名の花撮ったりして遊びます
 
富士見塚おりて
お昼食べてから時間たってないけど
ティーブレイクですよ
 
毎度毎度のビオトピアです
写真撮り忘れ(笑)たので先週のコーヒー
おなじもん頼んでるのでいーんです
 
ここでものんびり喋り倒して
ようやく腰を上げて
残るポイントをチェックしながら帰路へ
 
名もない?春めきの並木や
 
ふくざわ公園とか
桜撮ってなかったw
 
最後にふたたび一ノ堰の様子を
朝よりもだいぶ開花が進んだ感じ
 
ということで
先週のリベンジは成功裏におわったのでした
 
駐車場に戻って、例によってしばし歓談
T夫妻の積載方法をチェック
ホイールもそのまま丸呑みで、固定も楽ちんいいなぁ
 
16時前解散
皆さん今回も遊んでいただいてありがとうございました
走行距離なんと40Kmほど
GARMIN->STRAVAの経過時間は7時間45分とかですよw
 
 
次は甲府盆地周辺のお花見ライド企画してまーす