首地蔵と天丼 | 富士五湖じてんしゃおやじ

富士五湖じてんしゃおやじ

40代半ばから自転車に乗り始めたのですがね

4月22日 土曜日
予報だと我が家のあたりも天気まぁまぁのハズでしたが、なかなかのどん曇り
 
奥様が大学時代のお友達と山梨市でランチっつーんで便乗してトランポ
あっちのほうが予報も晴れマーク多いしな
 
ということで、ランチのお魅せの駐車場からスタート
2月にカピバラ見た万力公園前です
 
ノープランなのでとりあえずR140を北東へ
ひたすら走れば広瀬ダム越えて雁坂トンネルから秩父ですが、雁坂トンネルは自転車NGなので行かない
 
走り始めて5kmほどで旧牧丘町
11時半
そーいえば前回ここら来たときに寄ってみたかったお店が休みだったのを思い出しリベンジ
 
「花かげの湯」って温泉施設内にあります「はくさい」 
天丼でちょっとライダーなんかにも有名らしいです

おばちゃんとおじさんの二人で回してるんで、回転よろしくなさそうですが、昼前に入れたもんで即着席&オーダー
先着のお客さから順に提供され、30分ほど待ちましたが、やってきました上天丼!
 
これで980円(税込み1070円)ですよ
 
大きな海老天2本に、うど、さつまいも、なす、まいたけ、かぼちゃ、れんこんの野菜天
どれもこれも立派なサイズ
うどは20cm以上ありましたよ
ごはんもたっぷりめ
 
いわゆる「デカ盛り」のちょい手前?くらい
 
じぶん食べるの早い方だと思うんですが、時間がかかりましたよ
食べ終わってお店出るまで、結局トータル1時間くらいかかった(笑)まだ5km
 
さてこいつをどう消化しましょうか
 
 
ここからは
 
広瀬ダム
大弛峠
フルーツライン
クリスタルライン
 
などなどいくらでも走るとこはありますが
時間的にはあと2時間くらいなので
とりあえず行ったことのない方向へ
 
旧牧丘町内の沢筋?の県道206号を登っていきます
ほんとは大弛峠手前の琴川ダム=乙女湖目指そうとしてたんですが、看板見ながら走ってたのにいつのまにか隣の県道を走ってたのでした
 
まいっか
 
のどかっぽい道を登っていきます
空は天丼と格闘してるあいだにすっかり青空になってます
かすんでるけど
 
牧丘町はぶどう「巨峰」で有名です
今はシャインマスカットが席巻してますが、巨峰はやっぱり美味しいなぁと思ったりします
食べやすさではかないませんけど
 
集落内の分岐の看板
知ってる地名がひとっつもないので、どこがどうとかさっぱり
距離とか書いててくれればイメージできるのか
 
ひとつ集落を抜けると人の気配がなくなって
同時に斜度が上がってきます
 
西隣に林道が走っていて、そっちにトラバースする道があるようなので、入ってみます
 
よくある、一旦沢レベルまでおりて登り返すやつですね
 
ここまではまぁよかったんですが
上りがエグい
そしてガレたコンクリ舗装
 
パンクの恐怖と戦いながらおそるおそる進みました
 
ようやっと林道にたどり着いたらなんと真新しい舗装
別世界ですわーい!
進路を南にとりますよ
 
したら
 
100mも走らぬうちに見事なダート林道となりました
 
そろりそろりと走ったり押し歩きしたりで300mほどは進みましたか
舗装路に変わる様子がまったくなく
MAP確認すると知ってる道路までは結構な距離なので
 
引き返しますw
 
真新しい舗装路のとこに戻って北上すると塩平という集落に出て。先程まで走ってた県道206に再度合流します
その先さらに登れば乙女高原とか乙女湖とか、クリスタルライン方面となるのですが
 
4月25日までは冬季閉鎖でしたー
あと3日ほどでしたなー
 
行く手が阻まれたので来た道を戻ります

206号を一気に下って

 

ちなみに信号はひとつもありません

 

フルーツラインを横切るとこで右折

フルーツラインに入ります

午前中の雲はすっかりなくなって
車もほとんと通らないフルーツラインを快適に走ります
 
 
途中思い立って、県道31号を右折してちょっといったところにある「首地蔵」を見にいきました
二度目ですが、なかなかの異形です
 
 
フルーツラインに戻って、フルーツパーク手前で奥様から「おわったー」とLINE
駐車場に戻って天丼首地蔵ライド終了となりました
 
天丼に時間とられすぎであまり走れませんでしたが
安くて旨くて腹パンになったのでよし
 
 
週末からいよいよゴールデンウイークですが
天気予報がまーったくダメダメですよ
どうしよっかなー