ハウスアドバイザーさんの見立てによると、15席くらい取れるとのこと。

もとは音楽体験、ジャズ体験、みたいなことをやりたくて、
その発表の場がカフェだったらいいなぁ。


ということ。


体験に来てくれた人が最終的にはライブをする。
そのプロデュースができたらいいな、、と思っている。

夜は地元のアーティストを呼んでライブを開催したいけど、子どもがまだ小学生だから、月一くらいかな。

だからフードにはあまりこだわらなくてもいいのかな、、と思っている。
基本的にはランチタイムは一人で運営する方向。

この間の地区の祭りで、カキ氷屋台をやる機会をいただいた。
味が3種類しかないのにも関わらず混乱する始末。注文を迷う時間がロスになり、長蛇の列に。

この経験は未来食堂の取り組みと本を読んでいたので実感できた。

注文も取りに行き、そこで動きが止まるのは大きなロス。メニューが決まっていれば、すぐに提供できる。
慣れるまではメニューは一種類。
ドリンクフリーみたいなのがいいのかな、、

それでお客さん来るんだろうか。


こだわらないと思っても店となると

あーだこーだ
頭がグルグル。


メニューを思い立って作ってみたり、
こんな企画が良いかも!とピアノに向かってみたり

毎日フワフワ落ち着かない。