ぼぶろぐ -21ページ目

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

AMIを削除する方法は、AMIを選択して、 Deregister を選択するだけかと思っていたが、

そうではなかったので、メモしておきます。

 

AMI の登録解除

http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/deregister-ami.html

 

Deregisterをしただけでは、取得したsnapshotが残っている状態なので、

そのあとにAMI IDでsnapshotを検索して、snapshotも削除しないと余計な課金が

発生してしまいます。

 

AMIの登録を解除したら、一緒にsnapshotも削除されるオプションがあるといいですね。

6/25(土)にエフスタ!!HOKKAIDOを開催しました!

エフスタ!!は福島県で開催されている勉強会なのですが、スタッフをしていた私と私の妻が

北海道に引っ越したので、北海道でもやろうということになりやりました。

 

エフスタ!!HOKKAIDO 福島発!ITでみんなの心に火をつける勉強会!

https://efsta.doorkeeper.jp/events/42773

 

エフスタ!!HOKKAIDO 子ども向けプログラミング講座

https://efsta.doorkeeper.jp/events/44175

 

Togetter

http://togetter.com/li/992035

 

前の週にOSC Hokkaidoの実行委員もやっていたため、準備をする時間があまりとれず、

準備不足のところが多々ありましたが、講師のみなさま、参加者のみなさま、

スタッフのみなさまに助けられて、なんとか無事に終わることができました。

みなさま本当にありがとうございました!

 

エフスタ!!HOKKAIDOはこれからも家族で参加できる勉強会を続けていきますので、

これからもよろしくお願いいたします。

普段は東京で実施しているオペレーションカンファレンスが札幌で開催されるとのことでしたので、参加してきました。

同じMSP(Managed Service Provider)業務を行う私としては、大変面白いイベントでした。

うちの会社も会員企業になればいいのに。

 

オペレーションカンファレンス 2016 Summer in 札幌

http://mspj.jp/archives/1401

 

一番気になったのは、IoTの運用代行がでてくるのかというところですね。

今までそんなことは考えたことがなかったので、でてきたらどう対応しようかと考えてしまいました。

 

以下、個人的に気になったメモです。

 

IoTのコストが見合っているのか
運用コスト
> デバイスの故障率
> 通信費
> 収集したデータの保持費用
 
クラウドの費用(オンプレと比べて)
サーバの費用はそんなに変わらないが、運用費用が下がる
> ハードウェアの保守費用
> 物理的な部分の運用
 
従量課金だと予算が取りにくい
通信料によって金額が変わるサービスがあるのでお客様に説明しにくい
 
自分でいじれないところがあるので困ることがあるけど、コストを考えるとクラウドの方がいい
 
Azureの仕様については質問しほうだい
サポートのサービスの質が上がってきている
 
バグを見つけて報告することで開発者とつながることができる
 
コミュニティにコミットしている会社にエンジニアが集まってきている
 
IoTの運用代行がでてくるかも
その時にどこまで代行すればよいのか
> IoTデバイスの交換
> ファームウェアのアップデート