Sapporo.aws 第1回 AWS re:Invent 2017 報告会を開催しました! | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

2017/12/11にSapporo.aws 第1回 AWS re:Invent 2017 報告会を開催しました! 

といっても私は当日に受付をしていたくらいです。次回からはもう少し関わっていく予定です。

https://sapporo-aws.connpass.com/event/72537/ 

 

今回はクラスメソッドのみなさんにre:Inventで発表されたAWSの新サービスやアップデートについてお話していただきました。

re:Inventに行っていない私にとっては、とても貴重な時間でした。

 

 

 

以下、受付をしながら書いていたメモです。

 

■AWS Cloud9でLambda関数を書こう! 
 
クラウドベースのIDE Webブラウザでコーディング
リアルタイム編集 チャットもできる
 
EC2か自前のサーバが必要
東京リージョンはまだ、 補完機能のみ
料金はEC2の料金のみ IDEは無料
 
Create Environmentで環境作成
1から2分で環境ができあがる
裏ではCloudformationが動いている
 
lambda関数の作成
作成が終わると読み込みが始まりlambdaにデプロイされる
 
Runを押すと、Responseに表示される
 
 
■内容は話せないけど、Gamedayのススメ
 
Gameday DevOpsハッカソン
レガシーな環境をAWSに移行して運用する
 
再構築はCloud Nativeな後世へ置き換えていく
Gamedayのチームは知らない人と組むこともできるようです
 
 
■Amazon FreeRTOSが登場しました!
 
FreeRTOS AWS Open Source Projectの一つとなった
組み込み向けのリアルタイムOS
 
無料のPDFがあるので、後で探す
 
 
■re:Invent 2017 データベースサービス総復習!
 
Redshift
 Result Caching
 Short Query Acceleration
 Nested data support (coming soon)
 Enhanced Monitoring (coming soon)
 
S3 Select / Glacier Select
 
Neptune グラフ構造(関係性を関連付けるデータベース)
 
DynamoDB Global Tables リージョンレベルでのマルチマスターのテーブルを作成できる
DynamoDB On-Demand Backup スナップショットでバックアップがとれるようになった
 
Aurora Multi-Master マルチAZでRead/Write両方でスケールアウト可能でダウンタイム0になる
 
 
■この20分でAlexa最新事情が全てわかる!Alexaがお送りするre:Invent Alexaニュース
 
Alexa for Business ビジネス対応プラットフォーム
会議システムと連携して参加する
たいてい誰か入れなくて会議を始めるのが遅れてしまい、機会損失が起きているが、それを回避する
今は英語版だけ、日本語もリリースされるかも
 
Alexa Notification 通知機能
音声識別機能
Alexaゲーム
Skill Suggestion
Natural Skill Interaction カスタムスキルを呼び出し名を介さずに呼び出せるようになる機能