AWS認定DevOpsエンジニアプロフェッショナルに合格しました! | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

AWS認定DevOpsエンジニアプロフェッショナルに合格しました!

 

 

感想としては、合格したのは運がよかったと思います。
選択肢を見ると、だいたい選択肢の2つ以外は明らかに違うとわかるものなので、残りの2択で正解が多かったんじゃないかと思います。

範囲としては、CloudFormation、Elastic Beanstalk、OpsWorksがほとんどで、あとは、ちょっとだけソリューションアーキテクトプロフェッショナルとかででるようなEC2、EBS、ELBなどが出題されました。

具体的には、デプロイの種類(Blue/Green、Rollingとか)がかなりでてたような気がしました。
なので、CloudFormation、Elastic Beanstalk、OpsWorksでの更新方法は勉強しておいた方がいいです。

勉強方法は、他の資格と同様にサンプル問題を解くことをおすすめします。
https://media.amazonwebservices.com/jp/certification/AWS_certified_DevOps_Engineer_Professional_SampleExam.pdf

このサンプル問題だけ回答がないのですが、回答をつくっている人がいるので、
以下のブログが参考になりました。
http://yoshidashingo.hatenablog.com/entry/2015/06/02/101355
https://qiita.com/iron-breaker/items/cc7dc0ae7ab526539337

あとは、AWSクラウドサービス活用資料集は見たほうがよいです。
(CloudFormation、Elastic Beanstalk、OpsWorks)
https://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/

あと有料ですが、LinuxAcademyのオンライン講義を受けました。
https://linuxacademy.com/amazon-web-services/training/course/name/certified-devops-engineer-professional

ちなみに私の点数はこんな感じでした。

総合評点: 67%

トピックレベルスコアリング:
1.0  Continuous Delivery and Process Automation: 63%
2.0  Monitoring, Metrics, and Logging: 81%
3.0  Security, Governance, and Validation: 62%
4.0  High Availability and Elasticity: 66%

 

次は、AWS Certified Advanced Networking - Specialtyを受験します。
https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-advanced-networking-specialty/