記録としてどんなことを勉強したのかを書いておきます。

ちなみに私のAWS利用経験ですが、趣味で3カ月、業務で3カ月使ったことがあります。
勉強期間は、ちゃんと始めたのは今年に入ってからなので、1ヶ月くらいです。
スコアは以下の通りで、かなりギリギリだったと思います。
総合スコア: 70%
トピックレベルのスコア:
1.0 高可用性、コスト効率、耐障害性、スケーラブルなシステムの設計: 63%
2.0 実装/デプロイ: 80%
3.0 セキュリティ: 87%
4.0 トラブルシューティング: 75%
以下に勉強したことを書きます。
■サンプル問題
どのような感じの問題が出題されるかを確認するために
他の試験も含むすべてのサンプル問題をやってみました。
AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト
http://media.amazonwebservices.com/jp/certification/AWS_certified_SolutionArchitect_associate_examSample.pdf
AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル
http://media.amazonwebservices.com/jp/certification/AWS_certified_solutions_architect_professional_examsample0701_08_final.pdf
AWS 認定デベロッパー – アソシエイト
http://media.amazonwebservices.com/jp/training/AWS_certified_Developer_associate_examsample.pdf
AWS 認定システムオペレーション(SysOps)アドミニストレーター – アソシエイト
http://media.amazonwebservices.com/jp/training/AWS_certified_Sysops_associate_examsample_v1_JP.pdf
AWS 認定 DevOps エンジニア – プロフェッショナル
http://media.amazonwebservices.com/jp/certification/AWS_certified_DevOps_Engineer_Professional_SampleExam.pdf
■AWS クラウドサービス活用資料集
https://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/
ここにある資料を読んでいたのですが、試験までに全部読み切れなかったので、
最後はEC2、ELB、EBS、S3、CloudFrontを読んでおきました。
ちゃんと全部読んでいればもっと楽に受験できたかもしれないです。
■AWSクラウドデザインパターン
http://aws.clouddesignpattern.org/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
クラウドではどのような課題があって、課題をどのように解決できるのかを
確認していきました。
■実機で確認
アカウント作成して、実機で確認しました。
ここが一番大事だと思うのですが、私はEC2、EBS、VPC、S3、Route53くらいしか
設定しませんでした。もっと他のサービスもやっておけばよかったと思いました。
今年の目標の1つを達成しましたので、次の目標に向かって引き続きがんばっていきます。