BRIXセットアップ | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

先日、BRIXのGB-BXi7-4500を購入しました。
別途購入したメモリとSSDを挿して電源投入したけど、起動せず…

最初はHDMIケーブルを疑って、別のケーブルを買ってきましたが改善しませんでした。

原因がわからなかったので、サポートにメールしたところ、どうやらメモリが対応していないメモリとのこと。
使わなければいけないメモリ(Low Voltage 1.35V)に変更したところ起動しました。





対応しているメモリなどは以下を参照。

Haswell搭載!他にも進化しているGIGABYTE「BRIX」まとめ
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/haswell-brix-summary.html

間違って買ってしまった、1.5Vメモリの使い道がありません…
どうするかは後々考えます。


その後、CentOSをインストール、Adobe Flash Playerをインストール、vinoでデスクトップ共有をできるようにしました。

CentOS 6.2 Firefox へ Flash player plugin を追加する
https://sites.google.com/site/osscatalog/tips/linux/centos-flash-plugin

vinoでLinuxのデスクトップを共有するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/882usevino.html


やっと使えるようになりました。よかったよかった。