webページ公開手順 その1 | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

Fedora11のインストールを書こうかなと思っていたのですが、
vmwareの調子が悪く、インストールできないので、違うこと書きます。

◆webページ公開

うちのFedora10にはxoopsが構築されているのですが、
外部には公開していないので公開してみます。

xoopsの構築方法はネットで探せばすぐでてくるので省略。

DDNSに登録
私がいつも使っているのは、ieserver.netというところで、
トップページでユーザ名とドメイン名とパスワードを入力して、
IP登録をクリックするだけで登録が完了します。

反映するまでちょっと時間がかかります。

今回は1時間後にwindows端末のコマンドプロンプトで
nslookupを実行したら反映されていました。


ブロードバンドルータの設定変更
基本的に外からの通信は許可していないので、
httpとhttpsとsshを許可してみる。
設定方法はブロードバンドルータによるので省略。

ポートの開放を確認するには、ShieldsUP!という
サイトをいつも使用しています。

ShieldsUP!のトップページからちょっとスクロールすると
"Proceed"というボタンがあるので、これをクリック。
そのあとは、"All Service Ports"をクリックすると
ポートスキャンが始まります。

ん?全部Stealthって表示されてる。。。
これじゃ、わからないです。
なんでですかね。

apatchの設定を変更したら、もう一度確認してみます。