最速で仕事をこなすために「企画システム」を常備する | 「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

子育てサラリーマンは、時間もお金も全然ない。会社でもお家でも、一生懸命頑張ってるんだけど、まわりの評価と自分の評価は、かい離するばかり…「よし!亭主関白に、俺はなる!」と心で叫んでみたものの・・・続きはブログで・・・

こんにちは。やなせけいぞうです。

今回は、「企画システム」のおはなしです。

仕事は、基本的に「できる人」に集まってきます。
「できる人」とは、仕事をはやく、確実にできる人のことです。

しかし、どんな人間でも、一日は24時間。
生まれたてのあかちゃんでも、働き盛りのあなたでも、同期でも上司でも同じです。

この限られた時間で、いかに正確に仕事をこなし、具体的なアイデアをだし、
実行できるのか、ここが重要になってきます。


できる人は、短時間で多くの仕事をこなします。

できない人は、時間ばかりかかって、結果を出すことができません。

できる人と、できない人は何が違うのか。

たくさん理由があります。

1.事前の準備ができているのか?=過去の蓄積を活用できているのか?
2.めざすべきゴールが明確になっているのか?
3.物事の優先順位を把握しているのか?
4.段取りを考えて行動しているのか?
などなどまだまだたくさんあります。

ここで紹介するのは、
1.事前の準備ができているのか?=過去の蓄積を活用できているのか?
になります。


「企画システム」と題していますが、要は、
1.企画書の型を用意しておく。
   過去の企画書(自他とも含む)を型としてすぐ取り出せるようにしておく。
2.素材を整理しておく。
   分析データ、画像データ、などをすぐ取り出せるようまとめておく。
3.日常の考えをメモしておく
   ふと思いついたアイデアを、忘れないように記録しておく。

 つまり、「素材を一元化しておく」ということです。

「企画に必要なものが準備されていて、すぐに企画が生まれる体制を整えておく」
ことが重要なのです。

何かを探すことに時間を割かれていては、仕事は進みません。

企画システムとして、必要な情報をまとめて、一元化しておく。

これだけで、あなたの仕事は飛躍的に速く、そしてしまったものになるはずです。

目標を達成させるために、一緒に頑張りましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのYouTubeはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうYouTube (チャンネル登録大歓迎です!)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのフェイスブックはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうフェイスブック (友達&フォロー大歓迎です!)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのTSUはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうTSU (友達&フォロー大歓迎です!)