
ここ二、三日インターネットエクスプローラーが不調だった。
何に引っかかるものか、フリーズの嵐で、ブラウザを閉じようにも
×マークもダメだし、タスクバーのアイコンを閉じるにしても閉じない。
結局タスクマネージャーを呼び出して、動作の終了を指定してやっと閉じる。
何か他の作業をしてるのかと見てみると、「東芝のPCヘルスモニター」が
全体作業の50%を占めて何やら作業を行ってる。
ただ、これが関係あるのかどうかわからない。
でもまあ、IEじゃなくクロームを使えばいいし、
そのうち修正はいるだろうと思ってほっといたら、
今度はクロームが怪しくなってきた。
今まで同窓でリンクを開いていたものが、いちいち全て別窓で開く。
おかげで、ブログを書くだけでも、ログイン含めて5つくらい窓が開く。
こんなじゃ負荷がかかって、おちおち使えない。
なんか、ずっと前もこういうことがあって、プロバイダーのサービスでは
全く分からないといってる間に、勝手に元に戻ったことがあった。
IEもだめ、クロームもだめって、すごく困る。
クロームはネットにつながるだけましだから、こっちを使うけど
なんか、これを書いてるだけでもコピペできない、テンキー使えないと
色んな不具合が出てきた。
昨日「更新して再起動」を無視してシャットダウンだけして
今朝立ち上げたら「更新」が消えてたから、多分勝手に更新されたと思うけど
今度は何やってくれたんだろう。
とりあえず再起動かけて様子見だな。