氾濫警報 | はすののブログ

はすののブログ

ブログの説明を入力します。

夕べは池袋の従妹から「駅から出たら事故みたい」とラインがきて
従妹もマスコミに何やら聞かれてお互い「怖いねー」と言ってたら
いきなりの「氾濫警報」が出た。

長年住んでて、氾濫警報なんて初めてで、すぐにツイッターで情報集め。
そうしたら、観測所のウェブカメラ画像をGIF動画でアップしてくれたり、
水位変化を逐一ツイートしてくれたりと、情報が上がってた。

その中で、最も役に立つHPを見つけた。
ただし、東京都限定だけど、各川の観測カメラや水位の変化を監視してる
東京都の水防災総合情報システム。

ここから5分刻み、リアルタイムで情報が入る。

イメージ 1
イメージ 2






特に観測所のウェブカメラが
優れもので、今年の6月から公開されているらしい。

東京は今日もあちこちゲリラ豪雨としとしと雨が交互にやってきて、水量の変化も著しい。


有名どころの「目黒川」の
今日の監視映像を比較してみた。

左が今日の正午で、右が15時30分

水位が上がっているのがよくわかる。




イメージ 3













カメラ設置場所はそれほど多くはないので、ピンポイントで自分の家の近く
というのはないだろうけど、十分参考になると思う。

ちなみに夕べの氾濫警報は午前2時半に解除された。

超強烈ゲリラ豪雨で一気に水かさが増えて、あと50センチで氾濫というとこまで
行ったらしいけど、津波のように通り過ぎた後はすぐに水位が下がり始めた。
本当に10分くらいの間のことだった。

我が家はあまり関係ないかとも思ったけど、氾濫って2キロ3キロ圏内
あっという間に水浸しにするから、わかんないしね。

都内で河川に近いところに住んでる方は、ぜひこのサイトを知っておいてほしい。