つくね芋 | はすののブログ

はすののブログ

ブログの説明を入力します。

イメージ 1

このちょいとグロテスクなものは、「つくね芋」という。
うちの実家地方では、自然薯に次いで粘りが多いお芋。
自然薯より癖がなくてかゆみも出にくいので
私はこちらのほうが好き。



イメージ 2


オーソドックスに、とろろ汁にする。
卵と少々のだし汁でのばすと、こんなにきれいで滑らか。

夫は全く食べたことがなかったけど、
とっても気に入ってくれた。


イメージ 3


麺棒にだってこんなにくっついて粘る粘る。

このとろろ汁はおめでたい席でよく食べられる。

毎年恒例のお節づくりだけど、我が家も段々食べなくなった。
だから、酢バスも、なますも、たづくりも、煮物類も
毎年余って、最後は生ごみになってしまう。

だから今回は、ほとんどのものは買って済ますことにした。
と言っても、少々味を付け直すけどね。
まあ、栗はあるから、栗きんとんくらいは作るが。

でも何か物足りない感じがするので、このとろろ汁を作ることにした。
おもちにかけても美味しいし、このままでも食べられる。

このつくね芋も、スーパーでは見当たらない。
これもまた保存が簡単だし、美味しいのにね。