たけのこアク抜き | はすののブログ

はすののブログ

ブログの説明を入力します。

イメージ 1
 
昨夜から、タケノコのアク抜き。
 
 
 
今回は割と大きめが2本なので
我が家で一番大きい
パスタパンを使用。
 
 
 
夫のお弁当があるので、
朝、タケノコご飯にする。
 
 
 
 
 
皮にはアクを抜く酵素が含まれているので、皮つきのまま水からゆでる。
 
タケノコをたわしで洗ったら、穂先を斜めに切って、更に縦半分切りこみを入れる。
このとき、実も一緒にざっくり切らないように。あくまでも皮だけね。
 
 
タケノコが浮いたままだと、アク抜きができないので、落としぶたをして
完全に水につかるようにする。
 
糠とトウガラシはもちろんだけど、私はお米を洗ったとぎ汁も投入。
 
沸騰してからの茹で時間は、タケノコの大きさによるけど、
私はタイマーで、40分~一時間に設定。
 
一番太い部分に竹串がすっとささるのが目安。
 
火を止めたら完全にさめるまで、放置。
この「湯止め」をしないと、えぐみが残ってしまう。
 
私の場合は、夜やるので、火を止めたら朝まで放置。
 
このタケノコ、1本は今朝タケノコご飯になった。
もう1本は、これからてんぷらになる。
 
こないだは天つゆで食べたから、今日は抹茶塩か、柚子塩なんかどうだろう。
タラの芽も買ってきたし、吹き出物に注意しつつ、春をいただこう。