オークション注意 | はすののブログ

はすののブログ

ブログの説明を入力します。

イメージ 1

プロフィールの共有


知っている人は知っている、今更のネタのようだけど
ヤフーではかなり前から、オークションとブログが
プロフィールでつながっていたらしい。


私は、ブログのIDとオークションのIDが同じ。


オークションはしばらく利用していなかったけど、先日不要品を出品した。


久しぶりで、画面がところどころ変わったりしていたので
何気なくマイオークションを見ていたところ
プロフィールがばっちり公開されて、ご利用サービスから
簡単に、ブログやショッピングにたどり着けるようになっていた。



これでは、ニックネームを変えてブログをやる意味が全くない。

ブログをやっている人なら分かると思うけど、
最近プロフィール欄がやけに詳細になってきて、
友達登録や、自分がコメントしたブログが公開されるようになっている。



プロフィールを共有、公開されると、
オークションに出品、あるいは入札を行ったら
誰でもプロフィールを見、ブログにたどり着くことができる。

どんなブログを書いているか、
どこにいつ、どんなコメントを残したか、
友達登録の状況はどうか……全てオープン。


ブログは公開している以上、誰に見られても構わない。
オークションでも、履歴なり評価なり見られるのは一向に構わない。

でも、この二つが結びつくのは、絶対に嫌!!

なにより、オークションで取引が成立すれば、
住所、氏名どころか、場合によっては口座番号まで知られている相手に
ブログを読まれてしまうことになる。

個人を特定できない不特定多数の人に見られたり、
プライベートを知っている友人に見られるのとは、全く訳が違う。


現在まで、ほとんどのオークションの取引相手は
とても良い方達ばかりだったけど、一人だけ悪質な詐欺が混ざっていた。



幸い、今回の出品物はややマニアックなものだったので、閲覧者が少なかったためか、
オークション最中にブログの訪問者が増えるということもなかった。


以前は、オークションではプロフィールを公開しない
という選択肢があったのに、今は公開しない術がない。


これを避けるには

ブログとオークションのIDを
別々にとるしかない。


と、いうことは、これまで書いてきたブログか、
評価が安定したオークションか、
どちらかを封印・放棄するしかない。


一応こういう設定になるということは、
ヤフーからのお知らせにあったらしいけど、
金銭が絡み、個人情報が知られることになるオークションと、
ブログがつながることに危機感を覚えるのは私だけ???

個人情報にうるさくなった昨今、ダダ漏れになるアイテムを作るなんて
これは後々、さまざまな問題大噴出だと思うんだけど。


オークション用に新しいIDとって、「評価0」から始めるのはなかなか厳しい。

近頃はトラブル防止のため、「評価0」を受け付けない出品者も多いし……
最近あまり利用していなかったから、このさいオークション撤退しようかな。