ここんとこBL関係の記事ばかりアップしていて、忘れられているかも……
これでも、一応私は 「主腐」 もとい 「主婦」
手抜きしながらだけど、家事もやってる。
今年の1月から3月まで、期間限定でお弁当作りをしていた。
で、4月の異動に伴って開放されたんだけど ……
すっかりお弁当に慣れてしまった夫(餌付け?)のリクエストで、5月から復活していた。
適当にこしらえていたんだけど、「冷凍ギョーザ事件」で
殆どが中国製品の冷凍食品を使うのをやめた。
でもね~、あれ便利なんだよね、ちょっと入れるのに。
と、云う事で自家製冷凍食品を作ってる。
100均で買った、大きい氷用の製氷皿があればオッケー。
たいていのものは冷凍できるので、おかずカップをしいて、何でも凍らせちゃう。
なす味噌、肉じゃが、おから、おひたし、スパゲティ、とにかくこんにゃくと豆腐以外はなんでも。
ちなみに写真は「きんぴらごぼう」と、「小松菜の山葵和え」
水分はしっかり切って、ラップとゴムできっちりふたをするのが、コツといえばコツかな。
おかずカップをしいているので、凍れば簡単に取り出せる。
取り出したら、ジップロックに入れて、そのまま冷凍。
調理済みなので、凍ったままお弁当に入れて自然解凍させれば、保冷材としても使える。
夏のお弁当にはピッタリ。
ちょっと注意するのは、高さ。
凍ったまま使うことが多いので、お弁当箱のふたが閉まる高さにすること。
作りおきしておくと、なかなか便利だよ~。
下の写真は、コミケ前に夫のご機嫌をとるため、ちょっと頑張ったお弁当。
アナゴの炊き込みご飯、冷凍しておいたハンバーグ絹さや添え、
ぶりの塩焼き、煮卵、そして、小松菜山葵和え。
夫の感想は、「流石に多すぎるよ」
アリャリャ~、やりすぎちゃったか~。
まあね、煮卵は多いかな~と、思いはしたんだけど。
もっと野菜をたくさんにしたほうが良かったね。
と、云う事で、とうがんや大根やかぼちゃの煮物なんかも冷凍にする予定。