永い言い訳 -6ページ目

永い言い訳

母と娘の二人暮らしから、ステップファミリーへ
悲喜交々、日々の記録です。


    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

家族のこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男@寮生活中
中2次男@不思議くん
中1娘@闇子ちゃん





お弁当ふたりぶん










夫とは基本的に仲が良いと思うのですが

家事のことになると

一触即発の雰囲気が漂い始め

なんだか訳の分からない言い合いになります。





この点に関して私は

夫の言っていることがよく分かりません。





共働きで私が週末仕事なこともあり

やれる方がやるという風にしていて






平日→私 +夫

週末→二人

私がいない週末→夫 +私





とざっくりしており

家にいる方がやっているだけで

タスクは特に見える化していません。





平日夫は仕事柄飲み会も多いので

私がワンオペになることも多く

自分の残業が続くと結構キツイ真顔





そういう日は最低限のタスク

洗濯、ご飯、お風呂しか

出来なくなりますが

状況によってはそれもキツイ真顔

子どもの教育的指導が入ったり

仕事の資料作りしたりとか





いつもは平日夫に何かを頼むことはなく

いる時はなんやかやと動く人なので

うまく回っているのですが






飲み会風呂寝るコースが続いた時に

家事に追われていると

なんだか孤独感もあいまって

うわーっとなる時があります。





昨日まさにうわーっとなり

平日もう少し助けて欲しいと

訴えたところ、炎上しました。





分かってるのにまたやってしまったネガティブ

家事のことになると

過剰に激昂するのはなんでなの?






自分は他の同僚に比べてやってる方だ

私が週末いない時も文句言ったことない

私が夜出かける時もご飯出してるじゃないか

こんなだったら別々だった時の方が

よほど楽だった





仕事や収入を比べる訳じゃないけど

責任ある立場に立ってる方は

毎日プレッシャー感じながら必死なんだ

通勤だってそっちは自転車ですぐだけど

駅まで走る大変さは分からないだろ





そんなに大変なら弁当も要らない

昼勝手にどっかで食べるし

シャツのアイロンもかけなくていい

クリーニング屋に持って行けばいい話




誰もやってくれなんて頼んでない。






と。

言いすぎじゃない?






私が訴えたのは、飲んで帰っても

(遅れて食べる)次男の食器と

自分のお弁当箱だけ洗ってくれると助かる

ただこれだけです。

夜遅くにタスクが沢山残っていると

キャパオーバーになってしまう時が

あるから、と。






前の生活の方がとか

言い出すようなこと?

通勤時間や職務内容持ち出すこと?






夫は自分を否定されたり

認められてないと感じたとき

あえて強い言葉を使って攻撃する所があり

結構やなやつだなと感じます真顔





別に否定もしていないし

いつも助け合えていることは

感謝しています。

つらい時に頼りたい、それだけなのに

なぜいつも家事のことになると

こうなってしまうんだろう?






家事だけじゃないか。

夫の3大危険ゾーンは

家事、次男、私の過去エピソード。





それ以外は本当に完璧な夫です。









    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

家族のこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男@寮生活中
中2次男@不思議くん
中1娘@闇子ちゃん





お弁当ふたりぶん












再婚後してはや半年を過ぎました。

あっという間に。






別々に暮らしていた頃に

思い描いていたものとは

正直なところ全然違います。





別々だった頃は

自分だけでは出来ないことが

互いにカバー出来ることが幸せで

互いに感謝する気持ちに溢れていました。





また、相手を好きだなぁと想うからこそ

ただただ一緒にいられる時間が貴重で

もっとこんな時間が続けば良いのに

と感じていたからこその結婚。





我々は人生後半から合流したけれど

互いにつらい過去があるからこそ

何が大切かを知っていて

だからこそ変わらずにいられるねと

確信していたのですが。





日常となるとそうはいかないこともあり

何かあたたかだった大切なものが

日常に侵食されていくような

感覚に陥ってしまうこともありました。





互いに腑に落ちないような雰囲気を

纏ったまま過ごす居心地の悪さ。





何度もループしました。





でもループしながらも結局は

やっぱり戻って行くのもまた確か。

やっぱりお互いしかいないんだと

お互いしか考えられないんだと気づき






何周もしてやっぱり大切にしたいことと

まあいいや、ということと

住み分けされてきた感じはします。







日常に忙殺されるからこそ

心から信頼していること

感謝していること

思っていることはきちんと伝え合いたい





多分離別シングルだった私の方が

そういった気持ちの繋がりには

強くこだわってしまうんだろうなー






まだまだ手探りなステップ生活。

日々色々ありますが

子どものこと、家庭のこと

夫のこと、自分のこと、仕事のこと。

一つ一つ丁寧に暮らしたいです。











    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

家族のこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男@寮生活中
中2次男@不思議くん
中1娘@闇子ちゃん





私と娘の格差弁当

部活弁当(あたたかいスープ付)

冷凍カレー冷凍ごはん弁当





部活弁当

残り物お好み焼き➕余りミニおにぎり弁当











同僚仲良し3人での定例会がありました。

話はやっぱりポンコツの同僚のこと。




毎日イライラ






信頼している人たちが

自分と同じ感覚でいてくれるから

やっていけてるなとしみじみ思います。






上司もパワハラになっちゃうからって

あまり注意しないんですよね。






仕事が異常に遅くても

遅刻常習でも居眠り常習でも

スマホいじりーでも他部署対応が塩すぎても

専門知識がちっとも生かされてなくても

放置してきた結果が今なのでは?







これを指導するのはハラスメントではなくて

ただの仕事だと思うよ。






ていうか世の中ハラだらけですけど

この謎に守られている奴らのせいで

残業強いられるハラスメントも

そろそろ認められませんかね。







上司だって奴らのミスを

かぶりまクリスティだし

尻ぬぐいまクリスティで

なんならハラスメント受けてる側。





これに名前を付けるとすれば

ポンコツハラスメントですかね。

仕事出来ない上にふてぶてしいは罪。