小学生の娘と二人暮らし
病院勤務のシングルマザーです。
娘との生活や受験のこと、仕事や読書
お弁当など日常のことを
記録しています。
大好きな彼もまたシングルファザー。
2024.4同居生活が始まりました。
2025夏頃、戸建て新居に引っ越し予定です。
中3長男、中1次男、小6娘

再婚するかも知れないということ
しなくてもそういう相手がいること
だいぶ前に元夫には伝えてあります。
養育費のこともあるので
認識と意向をかためてもらうため。
彼がいるからって止められたら
なんじゃそらですが
再婚となったら止められても
そういう考えもあるよねと理解します。
金銭的援助を受けている訳じゃないし
今は責任を果たして欲しいけど
再婚となったら任せますと。
見たら2年も前にLINEしてました。
ずいぶん前から彼と結婚する気だった私。
元夫はその時は
面会が続く限り養育費は払うとの返事
まるで養育費払ってるから
面会する権利があるような認識ですが
面会は娘の権利だし
養育費だって娘の権利とともに親の義務。
自分の権利だと認識してる元夫は
いつまでもこの離婚は
自分のせいじゃないと思っているし
養育費はそのパフォーマンス。
私は半分くらいはそう思っています。
俺の金使ってないよね?
と確認されるたびガッカリします。
まぁ、真面目な人ではあるので
あと半分は真っ当に娘のためだと。
でも私は使うなと。
そんな元夫からの養育費をどうするか
あまり口出しすることはなかった彼から
このような話がありました。
もうさ、結婚したら、これからは
自分のために使って下さいで良いんじゃない。
僕が決めることじゃないけど
意向は伝えてもらって構わないよ。
今まで途切れずに払ってきたことは
楽なことじゃなかったと思うし
任せるって言い方じゃ
意地になってしまうかも知れない。
お金払わないからって会わせないなんて
思ってないでしょ?
ちゃんと伝わってるから大丈夫だよ。
いや、伝わってないと思う
払ってやってるから
会うの当たり前だしなんなら
感謝されて当たり前だと
思ってると思う。
という思いは飲み込みましたが
彼の意向はすごくありがたく思います。
娘と私との生活に金銭的な援助は不要だと
元夫を反発的に切るわけではなく
むしろ元夫のためにやんわりと
もう大丈夫だから安心して下さい
とばかりに構えてくれている。
彼の中ではプライドもあるだろうけど
かと言ってあまり干渉も出来ないし
という狭間でのこの言葉。
入籍したら報告とともに
そのまま伝えてみようと思っています。