それぞれの幸せとは | 永い言い訳

永い言い訳

母と娘の二人暮らしから、ステップファミリーへ
悲喜交々、日々の記録です。


​小学生の娘と二人暮らし
病院勤務のシングルマザーです。

娘との生活や受験のこと、仕事や読書など日常のことを記録しています。

大好きな彼もまたシングルファザー。
2024.4半同居生活が始まりました。




最近のお弁当






最近仲良くなった他部署の友人と

先週末飲みに行ってきました。



ともすけ



馬喰町、小伝馬町が最寄り

信じられないくらいに手がこんで

むちゃくちゃ美味しいお店です。




うちの入院患者さんの話になり

高次脳障害で自宅退院が難しい

おばあちゃんと、そのおじいちゃん。



もう色んなことがよく分からなくなって

以前の生活にはもう戻れない状況の中

おじいちゃんは変わらず

おばあちゃんを大切にしていて。



自分にとってではなく

おばあちゃんにとって

一番良い形での退院を模索していて

本当に素敵な話だなぁと

しみじみ思いました。




美味しいものとそんな話。




友人は子どものいない夫婦です。

生活スタイルが自由で

美味しいものが大好きな二人。

互いの友達とも顔見知りです。




私はそんな二人が羨ましくて羨ましくて。

互いの背景を共有していて

二人の時間を楽しんでいる。



そんな気持ちを伝えたら

友人は私の方が羨ましいと。



私と彼は互いに好きすぎて とか言って

踏み込めない部分に嫉妬したり遠慮したり

気後れしたり。

どうしても共有の出来ない過去を

乗り越えられないような空気になる時が

結構つらいこともあるんですが。



友人にはその好きすぎる問題が

今の自分には無いから

それを他に求めたくなってしまうと。



互いに指咥えて羨ましいと思っている我々。

二人のことは二人にしか分からないもんなぁ




なんてトークを友人と二人

美味しい食事と少しのお酒で

いつまででも喋れそうな時間を

得られるのもまた彼のおかげ。




数年前の私には考えられない展開です。

彼の待つ家に帰る幸せに浸りつつ

友人の幸せも祈りつつ

先週末を終えたのでした。