かけっこ教室 | 永い言い訳

永い言い訳

母と娘の二人暮らしから、ステップファミリーへ
悲喜交々、日々の記録です。

最近通っている区の体操教室

最近はずっとかけっこの練習なんですが


スタートの練習から
腕の振り方、速くなる方法など
かなり良い指導を受けています。



私がスポーツからきしダメなので
自分では教えてあげられないし
劣等感を持って欲しくないし
結構マメに参加しております





指導の先生がまた素晴らしくて
いつも10人以上は子供がいるのですが
毎回参加自由なので常連もいれば
新規の子もいる中で


最初に名前を確認しただけで
ちゃんと名前を呼んで指導してくれる


私なんて保育園のお友達まで
名前ド忘れして出てこない時あるのに!




50mのタイムをとるときも
数人にわけて走るのですが
順番をちゃんと見てくださっていて
きちんとその子の親にタイムを教えてくれる。
(親子リンク出来てるのもまたすごい)


かつ、この走り方が良かったとか
こんな風にした方が良いとかも同時に
とにかくよく見ていただいて



男性講師ですが
気配りの素晴らしい先生です






娘はそれほど速い方ではなく
11秒後半〜12秒前半



遅いチームで走ると1位になりますが
中くらいチームだと2〜3位くらい
(速いチームにはそもそも入れない)


娘はチーム格差を分かってないので
遅いチームで1位になったときの方が
俄然テンションが上がって
鼻息も荒く戻ってきます。







先週は23人くらい子どもがいて
多いなーと先生も苦笑いでしたが
それでも名前はしっかりと呼んでました




親も同じだけいるので
お友達ママは固まっておしゃべりに興じて
ギャラリーもワイワイ。


子どもへの介入度合いもそれぞれだなー
と親たちの振る舞いも観察したりして。




そんな中、娘の走りを動画で撮っていたら
急に私の背後で激怒するママの声が。







あーーもうイライラする!
ばかでしょ、おまえ!!





一瞬凍りつくギャラリー。







子どもにイライラするとき、、、
自分もあるので責められませんし
男の子だったので計り知れない
いつもの苦労があるのかもしれませんが



その後も鬼のように怒られていて
その子をちらりと見たら
ティーシャツがちょっと濡れてたので
池で何かやらかしたのかもなと思いつつ




え、そんなちょっと濡れただけで?!




と思ってしまいました。





娘に叱らないといけない時
人前だろうが必要な時は叱ります。




そうじゃなくて
イライラに任せて怒ってしまうとき。





お恥ずかしながらやっぱりある。
あるんですが…





他人から見るとこんな感じかー
と痛感した出来事でした。





娘からも以前
『怒ろうとして怒るのはダメ』
と言われたことがありました。




娘のために叱るときと
自分のために(イライラしてるからとか、余裕がないからとか)怒るとき





娘にもちゃんと伝わってしまうんだよなー





はたで見ている他人にも然り。





狭小キャパシティオブザイヤーなので
すぐ余裕がなくなってしまうわたくし






甘いものでも食べて




娘のかけっこ動画をみていたら
そのママの鬼暴言バッチリ入ってました