元々身体を動かすことが好きな方ですが、
みんなでやる競技は苦手です。
というのも気付いたのは
高校の部活を引退してからですが。

気を使っちゃうことや
周りの目をすごく気にするので
心も身体ものびのび出来ないのです。

プレッシャーを感じやすいし
見られながら何かするということは
苦手なんだなぁと。

あと運動神経が良くないんです。
不器用ってことです。
この運動神経の良し悪し
ってなんなんでしょうね?

どういう人が運動神経が
良くなるのでしょうか。
と疑問に思ってました。
未だに解決はしていないんですが。

①身体の使い方が上手い人
②想像力に富んでいる人

が運動神経が良いではと
思っております。

正直わたしは身体の使い方に関しては
理学療法という仕事をしていますが
上手くはありません。
それでも理学療法士になって
多少マシにはなったかな?
と思いますが下手くそです。

身体の使い方が上手い人って
スタイルがいいと思うんです。
細い太ってるとかも
あるんですが、
脚のラインがキレイ
お腹が出てないとか
歩き方がキレイとか。

細かく言うと
O脚じゃないとか
お尻がボテっとしてないとか
太ももパンパンじゃないとか
ドタドタ歩いていない
→ヤンキー歩きのこと
腰が張りすぎてないかとか
肩が上がっていないとか
肋骨が開きすぎてないかとか

わたしほぼ当てはまるんです。

前の記事でも書いたのですが
洋梨型体型。

身体の使い方って
普段の身体を動かす以上
ずっとその使われ方をするわけだから
癖みたいなもので。

歩き方ひとつにしても
頭ではわかっているんですが
細心の意識を向けないと
本当にできない。
細心の意識ばかり日常的に
向けていたら疲れます。
歩くときはこう、こう、こう、
って仕事している時なんて
特に無理だなって。

だから練習して
無意識にできるようにすることが
大事なんだなって。
ブログ書いてて改めて思いました。
ピラティスをやっていたのですが、
どんな動きをしても前ももが
張ってしまって嫌気がさしてました。
お尻に効くとかいうのを
やっても前もも疲労や筋肉痛。
そんなんだから、
嫌気がさす→なんとかしたい→
上手くできない→嫌気がさす…
の繰り返しで。

でもトータルでみると
最近尻トレをやったときに
しっかりお尻に効いてる
感じがして少しずつ
分かってきたかな?と。

モチベーションって
保つの難しいけど、
やれることができると楽しくなる。
とりあえずやれば良い、
ができないわたしは小さな達成感を
見つけながら
自分のペースでやっていこうと。

でもいい加減身体の使い方は
上手くなるトレーニングを
ちゃんとしていこうかな。

なんかかなり話が脱線
してしまいましたので
次は想像力に富んでいる人
についてかいてみようと
思います。