八○屋★自力の健康ブログ
わんわん ようこそ♪八〇屋のブログへ わんわん

お医者さんも薬も頼らない自力健康法紹介! 『だけど最低限の努力は必要ですよ。』


『腸内環境改善食品』 『フラワーエッセンス』 『呼吸法』 『ヒーリング』 『エクササイズ』 『整体』 『ヨガ』 『ピラティス』など、食事、運動、基礎化粧、癒し、心の浄化を通して、自然の原理原則にのっとった

自力の健康情報を提供してまいります。


↓ ホームページ ↓
$八○屋★自力の健康ブログ   $八○屋★自力の健康ブログ-問い合わせ    $八○屋★自力の健康ブログ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

副腎疲労

サプリメント摂取で、腎臓機能が悪化する問題が発生しています。

健康になるはずのもので不健康になったり、死亡発生にまでなってしまうのでは本末転倒です。

良かれと思った薬でさえも薬害で問題になることもあるのですから、健康には普段の心掛けが必要だと思います。

現在のストレス社会の中、スクエアクリニック副委員長、日本抗加齢医学会専門医 本間龍介先生の「アドレナルファティーグ」(副腎疲労)の研究が注目されています。

頭が重い、イライラ、疲労感がとれない(ブレインフォグ)、アトピー、アレルギー、花粉症、

認知症、よく眠れない、なんとなく体調が悪い、朝起きられない、不登校、引きこもり、自閉症など、病院で検査をしても病気が見つからない。

そのような時でも、薬を飲むほどではないとか、このくらいなら我慢できるとか、気力で頑張るなどで我慢してしまう経験はありませんか?

これは「アドレナルファティーグ」(副腎疲労)が原因と本間龍介先生はおっしゃいます。

副腎とは、2つの腎臓の上の場所にあり、そこがストレスに繊細な人、食べ物(食文化のくずれ)、ダニ、ウィルスなどの生活環境など、一つだけではなくたくさんの原因によって、その副腎が疲労してしまうと副腎皮質ホルモン、コルチゾール(炎症を鎮める)が減ってしまい、体内の炎症(ヒスタミン)を抑える役目ができなくなるため、上記のような不定愁訴(体調が悪いにもかかわらず、検査をしても異常が見つからない)になることがあるようです。

副腎を回復するためにできること。

ストレスを感じた時、コーヒー、甘いお菓子、酒に頼らないこが、賢明です。

朝起きた時、水と塩分が必要だそうですが、味噌汁やスープでもいいそうです。

ビタミンB群を摂る。

夢を見る人。夢を見ても朝になると忘れていることが多いのですが、朝まで覚えてるような悪い夢は副腎疲労の人が多いそうです。

悪い夢ほどビタミンB群の摂取量が少ないので、そのような人は、豚肉がお薦め。

そして、睡眠時間は、最低でも7時間。11時には寝た方がいいというのもお薦め。

寝ている時間を多くとることで、副腎回復の充電がされていくということです。

いつも、食事の大事さ、加工食品、添加物など、問題となる内容はご紹介していますので

今回は省きますが、本間龍介先生も問題となる食事の内容は詳しく説明されていました。

それ以外にも健康維持には、食事の大事さと便利になった生活習慣は、医者は病気を治すことはできても健康にすることはできないとおっしゃっております。

本間龍介先生の本『心と脳の不調は副腎ケアで整える』祥伝社黄金文庫

『自分で治す副腎疲労』洋泉社

自分の健康維持、不定愁訴が気になる方も、毎日の生活習慣を見直してみてはと思います。

 

八〇屋新着情報&カラダに良い商品紹介

hachimaruya.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少食のすすめ

人間のカラダのリズムも1日24時間の中に3回あります。

朝4時~昼の12時は排泄の時間。

多くの人はこの時間に朝食を食べるようですが、排泄の時間に胃腸などの内臓を働かせると体内のエネルギー(酵素)は、消化に使われてしまうので、排泄に使われるエネルギー(酵素)が不足し、満足な排泄ができにくい。

それくらい、消化に使われるエネルギー(酵素)は莫大な量といえるようです。

昼の12時~夜の8時は消化の時間。

ここでカラダに良いものの食事をし、カラダに養分を補給します。

そして、カラダガ喜ぶもの腸が喜ぶもの(繊維質)などを食べます。

腸には、乳酸菌などの善玉菌が腸内環境を整えるサプリとして流行っているようですが、結果善玉菌が一時的に増えているように見えるだけです。

もともと自らの腸にいる善玉菌が喜ぶような質の良い食事内容にして、腸内の善玉菌が増えるカラダにしないと、いつまでたっても自力で善玉菌を増やすことができません。

いつまでもだれかの助けが必要な、子供のままで成長してない大人と同じです。

そして、夜の8時~翌朝の4時までは吸収の時間。

ここでしっかりお休みして(寝て)いないとカラダガ整わず、栄養不足となります。

寝ていないというのは、夜の8時以降に飲食をする。上記の理由でカラダのエネルギー(酵素)が栄養吸収に使われない。パソコンやスマホをやっていると目や脳が休まらずそちらにエネルギー(酵素)が使われてしまう。

カラダのリズムとは違いますが、それ以外の理由でも、電磁波の問題は相当なものです。

特に子供は、スマホを法律で禁止する国が増えている中、日本では?

朝食を抜いて、夜の8時~翌昼の12時までの16時間食べないのが16時間断食です。

どうしてもおなかがすくときは、ニンジンとリンゴで作ったニンジンジュースを飲むか、消化にほとんど酵素が使われない果物を食べるか、具のない味噌汁を飲むかでおなかは落ち着きます。

お腹がすいて目がチカチカするとかフラフラになったり、体調がおかしくなるのは朝食を食べないからではありません。

カラダに有害物質が溜まっている人ほど反応が活発になり、毒素が出ているサインです。

~になるというのは~のためであって、病気ではありません。

食べ物の消化には、フルマラソン並みのエネルギーがいるといいます。

食べ過ぎないように正しく食べる。

食べすぎると消化に疲れてしまう。

夜の吸収の時間に遅い食事(夜食)をすると吸収と栄養の利用ができない。

できないので朝疲れてる。

夜の8時から次の日の12時までの16時間は食べないというのもお薦めな健康法です。

今までの世の中の常識に疑問を持つ人たちが、朝食を食べないで健康を維持している人が増えてきているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活習慣病予防の食事

 

ナチュラルハイジーンの普及協会会長であり、以前紹介した本『フィトフォーライフ』の翻訳をした松田麻美子先生がおっしゃるには、「風邪をひくのは、カラダに悪いものを溜めすぎたためおこるので、緊急にそれを排泄するためにおこる。」と定義しています。

『熱が上がるのは、カラダの酵素の働きを活発にし、鼻水でカラダに悪いものを出す。

風邪で気分が悪くなるのは、カラダのエネルギーを浄化に使っているから。

そのようなカラダの仕組みを薬で止めてしまえば、出るものが出なくなるのでさらに悪くなる。

薬は、一時的に症状を消すだけで、治す力はない。

風邪を治すために、体力をつけようと栄養のあるものを食べようとする人がいますが、逆効果。

動物は、ケガや病気をした時はじっとして動かず、何も食べませんが、人間も同じです。

薬は、本来自分自身が持っているカラダの治す力を妨げているといえるでしょう。』

松田先生のいう健康の7大要素は、空気・水・食物・睡眠・運動・日光・心の平静を大事にしていくことが健康の近道だと。

人間の歯は、野菜穀物を食べるような歯並びで、肉を主食とするような犬歯が多くありません。

人間は狩猟の歴史から農耕の歴史、現在は精製加工品の時代と食べ物が変わってきました。

しかし、食べ物の内容は変わっても、人間のカラダは昔から変わっていません。

食べ物が変わったからこそ昔になかったような生活習慣病も生まれてきています。

犬はバナナを食べません。

ペットフードは犬が食べられるように精製加工しているので、犬でも生活習慣病が!

生活習慣病を治す薬を毎日摂る必要がある人は、毎日の食べ物を工夫すれば医療費にお金をかけずに済むはずなのですが。

 

氣が付けば健康、振り返れば幸せ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>