マドローナ湿原自然保護地区・MADORONA MARSH PRESERVE (前編) | グランパ・マチスの Los Angeles 便り

グランパ・マチスの Los Angeles 便り

日々のガーデニングと時々旅行

今日の記事はこの雨季には例年以上の降雨で潤っているだろうと

数年ぶりに訪問した近くの湿地自然保護区についてです。

カルフォルニア州の雨季(雨期)は冬季に集中してて

12月から3月までが普通でその間に年間の

95%の雨量となります。

なので湿地帯と言えど年間を通しての降雨はないし

湖水のような深い部分もないので

4月ごろから水深は浅くなる一方で真夏には

ほとんど干からびてしまうので魚類などは

住めないようですが卵からオタマジャクシの間に

水中生活が必要なカエルの仲間なら生息してますね。

 

 

 

 

ж ж ж ж ж ж ж ж ж ж

 

 

 

(1)

歪んだ四角ではあるがこの保護区の各4コーナーとメインの

入り口には下の写真のようなサインが立てられてます。

CITY OF TORRANCE トーランス市

MADRONA MARSH PRESERVE マドローナ湿地保護地区

 

 

 

 

(2)

ウキペディアの説明によると、この保護区全体の面積は

43エーカー(17ヘクタール)とのことなので4角の長い3辺の

距離は各500mくらいあり短い1辺が350mくらいとすれば

全面積が17ヘクタール程度になるのでしょうかね。

この写真で黒く見えてる部分が雨季中の水面の部分となりますね。

また写真の上部中央辺りにこの湿地帯管理と各資料などを提供し

学べる自然館なるものも設備されてます。

 

 

 

 

(3)

一番広そうな湿地帯に見えて後景に建物の屋根などが見えない

角度を選んでの写真です。湖水ではなく乾燥期にはほとんどの水が

無くなってしまう湿地なので一番深いところでもせいぜい150cm

くらいでしょうかね。

 

 

 

 

(4)

この湿原は我が家からも500mくらいの近距離にあることだし

何か新しい発見があるかもとこの記事を書くのに3回も行ってます。

なので雲ひとつない青空の日もありました。湿地帯に生息してる

落葉樹らしきにまだ緑の息吹は少なめでしたが稲科のような雑草は既に青々としてました。

 

 

 

 

(5)

この冬季の一時的な湿地には何種類かの渡り鳥も中継休み的な

飛来で来ることも知られてるのでそれを願って行ったのですが、

今回お目にかかった鳥類は鴨(カモ)のグループと何組かのツガイ

のカナダグース(カナダ雁)が主であとはここらでも普通に見かけるスズメやハミングバードくらいのものでした。

 

 

 

 

(6)

この湿地は冬期だけにまとまった水量があるからかここを通年

住み場としてるカモもいないのでその全体数も少ないからかツガイ

としての生息が目立ちます。カモの夫婦は仲が良くツガイで揃って

同じような動作行動をしてますね。

 

 

 

 

(7)

どんな食べ物が水面近くにあるのか上半身だけを水中に突っ込む

のをを繰り返してました。

 

 

 

 

(8)

もう一種の鳥はこの方がカモよりも数は少なく散歩中に見れたのは

5組のツガイくらいのものでした。鳥類図鑑で探してみたら

英語一般名はCanada Goose•カナダグースで

一般和名だとカナダガンやカナダグースのようですが

カナダグースで検索すると冬物衣類販売社の宣伝ばかりですね。

 

 

 

 

(9)

カモと同じく見かけるのは全部ツガイの2羽でカモが水中に頭を

突っ込んで何を食べてるのか分からないのに比べるとカナダガンの

方は一目瞭然大変な食欲で水際から伸びてる草を千切って食べて

ました。ここでは数少ないカナダガンが雑草を食べてるので

余り問題にはなりませんがこのガンの大群が野菜畑に飛来して

食するようになったら大きな損害問題になるのでしょうね。

 

 

 

 

(10)

また、このカナダガンは農作物を食べるだけではなく騒害や糞害などで害鳥として見なされ対処されてる国や地方も多いともありです。

 

カナダガンが雑草を食べてる動画も撮ったので見てくださいね。

 

 

 

 

(11)

また、この湿地にはNature Center自然館らしきも隣接されていて

湿地の管理や保存、そして展示物や書物写真も沢山見せてる以外に

お土産品まで販売してますよ。専用駐車場には20台は停まれます

 

 

 

 

(12)

これがその自然館の入り口から見た内部です。一階建ての建物ですが教室のような部屋もあり近くの学校向けの教習もするようです。

 

 

 

 

この記事については後編でこの湿地で自生してる植物や

この時期に見た昆虫なども紹介したいと思ってます