些細なことでも、何か変化したと
思えることをしたいなー
と書いていたのは、今年年始のブログです。
ねこ検定
バイク 小型AT免許
そして次は・・・
薬膳・漢方検定です。
毎日ご飯はつくるのだけど、
こういう知識があるといいかなーと思って
受験してみようと思いました。
受けるの決めたのは5月。
それから、テキストを買って、
その時は、まだまだ先だなと思い、
夏が来て→暑くて勉強はかどらず、
1週間前→仕事が忙しく平日ぐったり
前日→友達とランチ
当日→朝ラン🏃♂️💨
いったいいつ勉強するのか!!!
大焦りで、テキストからノート写して
一通り勉強しました。
テキストの模擬問題では初回が33/50
合格が70%以上なので、
残念なパターンです。
そこから、さらに記憶力バージョンアップして
2回目44/50までいきつけ、
オンライン試験をうけましたが、
不安でいっぱいです。。。
ただ、内容は
季節や体調に応じた食材や味付けがあり、
夏は体を冷やしてくれるお野菜や果物、
風邪にはしょうがとか、
一般的に理解されていることも多く、
すごく納得感はありました。
旬のものを取り入れることが大事なんですよね。
合否はさておき、日頃の食生活にも
取り入れていきたいと思いました。
薬膳・漢方検定についてはこちら
https://www.kentei-uketsuke.com/yakuzen-kampo/