ソーイング教室。 | 水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

年下の中国人旦那と結婚して8年目、2009年12月に元気な女の子のママになりました。今は育児と仕事の合間を縫ってソーイングを楽しんでいます。

私が、今年度から通いだした教室というのは、


佐藤貴美枝さんのニットソーイングクラブの、「プロソーイング教室」です。


本当は、カットソーやニットを今年は縫う!と決めて、ニットソーイングクラブに行こうかと思っていたのですが、

何を間違えたのか、プロソーイング教室の資料をクリックしてしまい、流れで説明会にも行くことに・・・


この「プロソーイング教室」というのは、プロが既製品の服を効率よく綺麗に縫っていくこつを教えていくというもので、別に、私のような素人や初心者でも、OKだということ。

きれいに簡単にできるこつが学べる・・・とあって、迷ったけど通うことにしたのです。


この教室ですが、実は、ミシンは使いません。

ソーイング教室なのにミシン使わないの?とびっくりしますよね?私もそうでした。

(最初それだけを聞いた瞬間は、やめようと思ったくらい)


布とミシンのかわりに、障子紙とホチキスを使って、授業をしていきます。

それでうまく縫えるの?と思いますよね?


それが、結構うまくできたりするんです。

ミシンの技術的な細かいこともきちんと教えてくれるので、実践は家での宿題になりますが、それでなんとかなっています(今のところ)。

今の、ホームソーイングはずいぶん遅れている(既製品作りの場面からしたら)というのもうなづける点がありました。


今は入学したばかりなので、いろいろな部分縫いを教わっている段階ですが、もう少し練習したら、6月くらいからどんどん、服を縫っていくことになるそうで。


ブラウスみたいな、ピシッときまらないとかっこ悪いものなんかを、綺麗に縫えたらいいですよね~。


****


ということで。

趣味でやってる小輝の服作りなどなどは、なかなか進んでいません。。。。


冬も結構寝かしつけながら、寝てしまったんですが、春になっても相変わらず一緒に寝てしまうのはなぜ?!

結局、毎日9時間ほど寝てるんですが・・・


夜の時間が使えないのが本当に痛い!