こんなはずじゃあ。 | 水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

年下の中国人旦那と結婚して8年目、2009年12月に元気な女の子のママになりました。今は育児と仕事の合間を縫ってソーイングを楽しんでいます。

サクサク小輝のものを作っていた私ですが


暑くなってきたこともあり、自分のハーフパンツでも作るか、とソーイング本を物色していたところ


あった!


リバティプリントがいっぱい! ワンピースとチュニック―ボタンホール、ファスナーなし。簡単に作れ.../著者不明


¥1,100
Amazon.co.jp


サルエルパンツが載っていたのです。

生地を変えて何枚も作りたくなります、というキャッチコピーにもひかれ。


前パンツと後ろパンツを一度に裁断するので、作る時間も短くってサクサクできそう、と飛びつきました。

布地は、先日来使ってる、トマトで買った1メートル100円の布。

先日、ストールコートを作ったものです。


水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育て


・・・


サルエルって、たしかにゆったりシルエットですが・・・


どうして、Mサイズでパターンを写し取り、裁断し(絶対ミスってません!指示通りの布の量だったし)

こんなでっかいパンツができてしまうんだ?


本のモデルさんの着画のようにならん。

っていうか、お相撲さんのリゾート♪って感じになる・・・


本のモデルさんは正面写真しかないのですが

shashaが着ると横がとにかく、おかしい・・・


これ、どう工夫してもおしゃれに着れないよぉおおお。


ってことで、帰宅した大輝にはかせてみると


ぴったり~!!


「お、これ俺のためのパンツ?」

家で履くハーフパンツのちょうどいいのがなかったんだよね~と大喜び。


あのぉ。。。

ガタイのいい旦那サイズのパンツになってしまうって、どういうことでしょうか・・・


ソーイングは楽しい。

だけど、パターンだけでは、大きさがわからない。

結局がんばって作ってみて、なんだか大きい?着れない?ってことがあるのが悲しい。


ってことは・・・


パターンづくりから勉強しなきゃいけないかしら?