しつこく、またソーイングです。
今度は、Vネックキャミソールの型紙を使い、生地違いで作ってみました。
綿麻のダブルガーゼで作りました。
さらっと肌触りもよく、気持ち良いので、小輝の普段のヘビロテになるかな?
生地は、1.7メートルのハギレで手に入れたもので、何を作ろうか思案していたんですが
このキャミソールは60センチもあれば作れるので、のこりはまた別のお洋服に使えます。
しかし・・・
ダブルガーゼは、縫っているそばから、いや、裁断したそばからボロボロとほつれてくる~。
なので、折り伏せ縫いですべて縫い代を綺麗に始末するこのキャミソールの作り方、この生地に向いてました。
同じパターンで2着目を作ると、前回の失敗が生かされるし、いい練習になりました。
もうしばらくこのパターンでがんばろうかなと思っています。
なかなかギャザー寄せがまだまだうまくいかないしねぇ(写真でもかなりひどいですね。汗)
****
さて。今日は大輝と小輝ネタも。
大輝は寝言を言うタイプで、
結婚してから数年は、中国語での寝言ばかりでしたが、
私が小輝を妊娠したころから、日本語での寝言を時々、言うようになりました。
それが・・・
「と、とうふ・・・」
「ぎょうざ」(なぜか、壁の方向を指さしながら)
「ミニ牛丼」
などと、それぞれ、食べ物の名前ばかり!!
そして、おしゃべりが少しずつ上手になってきた小輝ですが・・・
やっぱり寝言を言うタイプ。
最初のころは、
「ママ、ママ」
「ねんね、ねんね」
などとかわいげがあったのですが、ついに
「ばにゃにゃ」(バナナ)
と言ってました。
さすが親子~~~。
