小輝8ヶ月で保育園に入れたのと、11ヶ月で歩き始めたのにときは冬に向かっており、休日は寒さと自分の体調不良を理由に実はろくすっぽ公園に連れて行っていませんでした…
外には連れてくけどせいぜい買い物兼ねた散歩や自分の友人との付き合い程度。
そんな体たらくなので、連休を前に担任の先生に
「小輝ちゃんは、公園に遊びに行っても遊び方がわからないみたいでうろうろしてます」
と言われ、さすがにGWに入ったこともあり重い腰をあげました。
公園、行ったことないわけじゃありませんが
慎重派の小輝はベビーカーから下ろしてもベビーカー周囲直径二メートルから離れないので
さっさとまたベビーカーに乗せて回収。
それ以降はほとんど連れて行かず、せいぜい手をつないでの散歩でした。
小輝も絵本読みを私が相手してくれさえすれば不満ないらしくあまり外出したがらなかったし。
このGWは大輝は相変わらずスタッフ不足を解消できず仕事ざんまい。
なので今朝は小輝と一緒に大輝を駅に送り、朝8時50分頃から散歩です。
母に似て鉄子の素養がありそうな小輝は、電車が大好き。
電車のたくさん見えるポイントでベビーカーから下ろすと
バッバーイ(バイバイのつもり)と喜んで電車がくるたび手をふり、散歩のわんちゃんに、わんわ、わんわと近寄りなでることを約30分。
いかん、公園にいかんと、と嫌がる小輝を無理やりベビーカーに乗せて近くで一番大きな公園に向かいました。
さすが祭日の9時半の公園はすいてます。
先生のおっしゃるとおり遊具にもどう遊んでいいのかわからず砂場なんか近寄りもしない小輝。
仕方ないので一緒に滑り台を滑ってやると、
一応楽しいらしい。
もと、もと(もっと、もっと)とせがまれ何度も小輝を運んで滑って、疲れる…
ブランコも自分で乗れるわけもなく、乗せて揺らしてやると大喜び。
もっと早く連れてくるべきだったか。
この公園に来ていたパパママは全般的に気さくで
新参者の私と小輝に話しかけてくれたり近くのスーパー情報教えてくれたり。
しかし、小輝より少し大きい子たちとはいえ1人でガンガン遊具や砂場で遊んでいて
聞くと冬でも毎日連れてきていたのだとか。
いやはや、主婦のママを本当に尊敬します。
申し訳ないことに小輝を産む前は、働いていることのほうが大変と勝手に思っていました…
いやいや。
家事子育てしながら、毎日子供を公園に連れてきて、寒い日も、砂場遊びや遊具遊びを一緒にするなんて、
よっぽど大変(*_*)
楽しかったけど午前いっぱい遊び、疲れたよー。
小輝は慣れないせいか楽しそうではあってもやっぱり帰宅して絵本のほうがイキイキしてました…
公園でもっと思い切り遊べるような子にしてあげたいと思いつつ高齢ワーキングマザーにはつらいのうと思うGW一日目でございました。