子育て協力開始?! | 水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

年下の中国人旦那と結婚して8年目、2009年12月に元気な女の子のママになりました。今は育児と仕事の合間を縫ってソーイングを楽しんでいます。

月曜日から、なんとか本業に復帰した私。


1年のブランクがあったわりには、なんとかそれほどぼけてもおらず、それなりにこなして1日が過ぎました。


これまで、子育てはほぼ100%、shashaに丸投げ(丸投げって言葉は正しくないような)だった大輝。

私、もう彼の協力はほぼ期待できないと思っておりました…


もちろん、一緒にいる日には、何もしてくれないわけではありませんが、

いかんせん、すべてのスタンスが


「手伝う」


にすぎないので自分ひとりでできることがない。


そんな状態の大輝ですが

私が週2とはいえ本業に復帰したため、


これからは、週1日は、寝室を交代し、自分が小輝と寝る。

朝の世話も交代して、shashaはちょっとゆっくり寝ればいい。


と言ってくれました。


(※我が家では、大輝の睡眠のために、

小輝と私が同室、大輝は別室で眠っていて、

家族で眠ったことなんて、旅行とか以外にない状態だった)


おおお~~~。


小輝を産んでからほぼ11ヶ月以上、ただの1日も私はゆっくり寝たことなんてなかった。

いつも6時か6時半に起きる小輝の世話をし、ごはんを用意して食べさせたり着替えさせたりもすべて私で、大輝は休みの日ですら

「ゆっくり寝かせて欲しい」オーラを出しまくっていて、


今日は休みだから交代するよ


とも言ってくれたことがなかったのです。


そこで早速、私が出勤した初日の月曜日の夜。


大輝が帰宅した頃は、小輝はとっくに夢の中。

布団を交換して私はひとりで眠りました。


小輝は、夜中に起きて私の姿がないと泣くんじゃないかな

朝起きてママがいないと騒ぐんじゃないかな


とちょっとドキドキしたのですが全く取り越し苦労。


小輝も朝までぐっすりで、

起きてからも、パパがいることでぐずることもなく。


大輝は慣れないなりに、

小輝と遊び、朝食を作って食べさせ、連絡帳に書く検温をし、病院に連れて行ってから保育園に送り届けるまでを完遂しました。


ま、それでも教わった事以外の機転が一切きかないところが、さすがこれまで「手伝う」スタンスだっただけはありますが。


とりあえずは代わってくれただけでもよしとしないとね。



水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育て

なので、御礼の気持ちも込めて

今日、仕事で日本橋方面に出たので、マンダリンオリエンタルのブティックで

パンを買ってきてあげました^^


って自分が食べたかっただけなんだけど(笑)

普段は手が出ないんだけど、働きだしてやや気が大きく(まだ給料でてないって!)


クロワッサンもチョコデニッシュも、本当にさくさくで美味しいです。

プチ贅沢ってことで。