鼻水とたっち | 水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

年下の中国人旦那と結婚して8年目、2009年12月に元気な女の子のママになりました。今は育児と仕事の合間を縫ってソーイングを楽しんでいます。

しつこく鼻風邪をひいている小輝ですが、

鼻水がよく出ること以外には症状もなく、いたって元気、日に日に食欲は増し、今日なんて「足りない!」泣きをされました。どうみても食べすぎだってば・・・(さすがうちらの娘)


その小輝の鼻水を、ハンドタオルやガーゼなどでふいてやっているのですが、

小輝、顔を(とくに鼻水を)拭かれるのが大っきらいみたいなんです・・・


ハンドタオルを顔に近づけようものなら、体をよじり、器用に使えるようになった手で私の手をたたき、いやいや泣きをします。


子供が青っ洟を垂らしているのをこれまで、「親がふけばいいのに・・・なんであんな顔のままにしてるんだろう」と思っていたけれど、これやむを得ないことなんだねぇ。。。


と思っていたら、どうやら大輝も、子供の頃、親戚のおじさんに鼻を拭かれて怒り

「それ元に戻して!」と抗議したことがあったとか。

やはり血筋?(笑)


そんな小輝ですが、タオルやガーゼで拭かれるのが嫌なくせに、抱っこのついでに私や大輝の服にさっさと鼻をこすりつけて自分でふいてしまいます(とほー)。

なので、最近はいいもの(ってそんな持ってないけど)は着れず、すぐに洗濯でき、鼻水が目立たないものしか着なくなりました・・・今朝は大輝が出勤前の服をやられてました~



小輝のつかまりだちは日に日に安定してきているのですが、

最近はもう、その場で立ちあがって1~3秒立っては、尻もちをついたり私に倒れかかったりしてます^^

ちゃんとわかっているのか、尻もちついても痛くないように、フロアマットのところか、私に倒れかかれるような場所でしかやらないんだよね~。


だけど自分で立てることはずいぶん嬉しいみたいで毎回にこにこです。

できないことができるようになるって感動をダイレクトに感じられてこちらも嬉しくなります。



水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育て

今日はたっちの瞬間を撮影できました~

距離が近すぎてうまく撮れなかったけど、何もつかまってない一瞬です^^