妹出産やら何やらでとりまぎれておりましたが・・・
小輝、6月25日に、下の歯の先が出てきました(涙)
指をかまれるのはいつものことなのですが
とがったものを感じ、びっくりして口をこじあけると、歯のアタマが・・・
透明っぽくぎざぎざしていて、明らかに・・・
そして、今日。
早速、授乳中に、乳首を噛まれました!!!
かなり痛い!!!!
阿信さんに教えていただいたとおり、すぐに鼻をつまむと、口を離しましたが
本当に噛まれるんだなあと軽くショックを受けました(笑)
*****
産後1ヶ月以降は完全母乳にしてしまっていたため、
小輝は、哺乳瓶もミルクも受け付けませんでした。
歯が生えてきたら授乳はひかえていこうと思っていたのですが
哺乳瓶でミルクに変えていかなければならないことがおこりました(いや、おこったわけではないけど)。
大輝の仕事を手伝わざるを得なくなり、小輝を、区の保育園の一時保育に、預けることになったんです。
私の住んでいる区では、6ヶ月以降の子供を、月5回まで、一時保育として預けることができます(もちろん、枠があり、先着順であり、突然預けることはできませんが・・・)。
その仕事は明日。
一時保育の申請にあたっては、該当の保育園で、面接があります。
面接といっても、離乳食の進行具合とか、アレルギーがないかとか、持病や体調の問題とか、預けるときの持ち物についての説明とかなんですが・・・
そこで、言われたのが
「完全母乳で、哺乳瓶を受け付けない赤ちゃんの場合は、食事を与えられないので、ミルクを飲まないようだったら電話して迎えに来てもらいます」ということ。
スプーンでなら飲みます・・・とかぼそく答えるも、それではいくらも飲めないのでだめだそうです。
なので、離乳食は1回与えてくれるものの、その後のミルクが飲めなければ呼び出しで、
おそらく丸一日8時間の保育は難しいもよう・・・
その面接から1週間、がんばりました。
哺乳瓶に麦茶、イオン飲料、ジュース、いろいろ入れて飲ませました。
なんと、一昨日より、哺乳瓶で飲むようになったんです。
歯がかゆいのか、以前は口にいれただけで号泣した哺乳瓶の乳首も、
がじがじと噛んでいて、飲み物が出てきたとわかったようす。
徐々に飲む量もふえ今では1回に80~100ミリリットルのミルクを飲んでくれるように。
思わぬ副産物は、哺乳瓶でミルクを飲むと、飲みながらねついてしまうことです。
いや~。夜の寝かしつけ、ラクになったわ~。
卒乳、うまくいくのか心配してはいたのですが、この分だと、少しずつミルクと離乳食に代えていくことができるかな?
やっぱり噛まれながらの授乳はつらいし・・・
ミルクも飲めるよ!でも保育園でいい子にするかは別問題(小輝)
