中国語学習のあゆみ4 やっぱり学校、やっぱり自習 | 水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

水餃子と焼餃子~日中国際結婚・子育てと、ソーイングの日々。

年下の中国人旦那と結婚して8年目、2009年12月に元気な女の子のママになりました。今は育児と仕事の合間を縫ってソーイングを楽しんでいます。

自習で中国語を頑張ろうと決意したものの、

(自習が結局必要だということは実感したのですが)


ちょっと時間がたつと、やっぱり学校行ったほうがよくね?みたいになってしまった私。


その頃、友人が、通訳学校の中国語コース(通訳や翻訳のコースではなく、総合的なクラス)に行き始めたこともあり、私も、サイマルアカデミーの実戦中国語コースに参加してみることにしました。


正直最初とても感動しました。


授業がすべて中国語で行われます。日本語は使いません。

かつ、名門通訳学校の先生たち、とっても優秀です。発音もきれい、美しい中国語の発音に聞きほれてしまいました。


授業にも隙がなく、CCTVの録画を見せてリスニングしたり、フリートーキングの時間がたくさんあります。

なので、当然毎週事前準備(予習)が必要になります。


いい学校だと思います。システムもちゃんとしていて、学期が終わるとテストを受けて、上のクラスにいけるかどうか、そして、一人ひとり個人面談もしてくれます。


しっかり予習していけば・・・の話ですが。


なので、私は、いい授業だとは分かっていながら、週1回の授業のための予習が追いつかない日が続き、

予習ができていないと、フリートーキングの時間を棒にふることが続いて、やっぱり自習が一番、というか、先にインプットしないとアウトプットは不可能だ、と確信したのでした。


そんなときです。


私の中国語学習の人生を変える出会いがありました~。


中国語を話そう のshrimpさんです。


こちらのサイトをみつけたときには、いろいろなことで目からウロコでした。

shrimpさんは、中国語の語学留学もされずに、短期間でHSKや中検、TECCで優秀な成績を収められていて、中国語に対する熱意がとてもある優秀な方です。

教材に関する情報も豊富で、かつ、中国語への愛にあふれています(笑)


サイトをくまなく読んで、私は思わず、中国語学習について、相談のメールを送っていました。


なかなか伸び悩んでいること、特に、しゃべるとなると、声調がぐちゃぐちゃでうまく話せないこと(私は特に声調が苦手でした)など・・・ずいぶん親身に相談に乗っていただいたものです。


ちょうどそんな頃、shrimpさんが、自主トレというクラスをたちあげてくれました。


私は幸いにも、その第一期生に加わらせていただくことができました。


詳しくは、shrimpさんのサイトにもありますが、

shrimpさんは、日本の中国語学習者には、やはり中国語を正しく読めること、読む練習をすることが足りていないという危惧を抱いており、週1回、NHKの中国語ニュースの記事を中心に、shrimpさんが選んでくださった文章や資料、教材を順番に音読するというクラスを作ってくださったのです。


結論からいうとこの自主トレが、私の中国語を飛躍的に伸ばしてくれたといっても過言ではありません。


声調がいまいちだったのも、練習不足、一つ一つの文字の発音を正確に把握していないことにつきたとわかりました。


週1回土曜日の自主トレのために、事前に出されていた課題の読み方はすべて調べておかないと、当日つまってしまいまわりの参加者に迷惑をかけてしまいます。


参加者のみなさんもとてもやる気のある方々なので、サボる気はおこりません。


なので、忙しくても、会議参加中とかにこっそり電子辞書で調べたりして、電車の中でぶつぶつ読む練習をしたりして、続けることができたのです。


今でも自主トレや、shrimpさんが趣向をこらしたいろいろなコースが開催されているようです。

ご興味のあるかたはぜひ覗いてみてください~。


この自主トレに参加して1年もたたないうちに、私は、HSK初回の受験で8級、中検は2級、C-TESTではB級を取得することができました。

ここまでこれると、中国語も楽しくなってきます。